投稿

さらっと花見な

イメージ
  ちょっと寒くたって屋根開けて桜の下を走ろう。 田原市の滝頭公園。 満開っすな。 ただ仕事帰りで夕方に来たので、寒かったけどー、厚めコートでちょうどいいというな。 去年は父親連れて来たが、その時は本人歩いて回れたけど、その2か月後に入院してそのまま退院できずだったので連れてきてよかったなあと思い返したり。やれそうなことはやってやれたと思ってるのでそのあたりはいろいろ後悔はないんだよなあ。 てことで、平日夕方帰ると工場系の渋滞に巻き込まれるだけなので晩飯食って帰ることに。 田原市の街中にあるグリル華ってところのにぎわい天丼、なおこれで普通盛りですw ただ、ご飯は少なめなので絵面よりは食べれます。 なお、ご飯だけ多い大盛りと、揚げ物とご飯が多いバージョンあった、店員さん必ず多いですが大丈夫ですかって確認取ってたよぉ。 まあここも見た目からは俺絶対に入らないんだけど、父親に連れられてきたのよな、その時はランチだったけど。父親地元が田原なのでな。 昔ながらの喫茶定食屋な雰囲気満載な店内ですわ、今喫茶やってるのかな?メニューも独特に少ないのでいろいろ謎。 昭和なこういうところもいつまで続けていけるか分からんからねえ。

Effects Bakery Maritozzo Bass EQ 買ったの、EQっぽくなくておもろいです

イメージ
 ベース用のエフェクターで Effects Bakery Maritozzo Bass EQ 買ってみたけど、これおもしろい。 プリアンプと言われちゃうのも納得。 EQのスライダーがあるというよりプリアンプのノブがスライダーになってる感じか。ダークグラスのアルファオメガみたいな。 マスターボリュームとボリュームがあってボリュームがゲインみたいになってて回すと軽く歪んでいく、EQ上げると歪む、サンズアンプより歪むんじゃ。 さっぱりドンシャリにもなるし、いろいろなんか弄ってて楽しい。 ただのEQとして使おうとするには別のがいいのかもしれんがこれはこれでおもしろい。 ていうかこれがコンパクトエフェクターで買ったEQは初めてのものなのでそれでいいのかと問われたら困るけど素直なEQもおもしろくないしねえ。 EQ全上げのゲインMAXの頭悪い設定 けっこー歪む、おもろ。 さっぱりドンシャリ設定 なんかごちゃごちゃ繋ぐよりこれとコンプで良いんじゃねと思ってしまってる。 え、エフェクターボードの居所、いや別の音するでいいけど、でもここのところマリトッツォ使いがち。

ベース用のエフェクターボードを作ってみたの

イメージ
  電源はそこそこ以上を狙って、VITAL AUDIO POWER CARRIER VA-08 Mk-II、良し悪しはわからんけど、問題はでないだろーと。 コンプはmooer yellow comp、EBSのマルチコンプ欲しかったけど値段にビビってまずはお試しとこっち買ってみたの、ただDAWで音作ってる時もすっきりした音になるオプティカルコンプ系を使ってみることが多かったのでイメージに近い。EQはだいたい真ん中にしてる。 SANSAMP BASS programmableをsonicakeのpotalで原音と混ぜて中域の残っているSANSAMPの音にしてみてる。 SANSAMPは基本使用はだいたい12時にしてゲインはわずかに歪み入ってるぐらいの感じ、ブレンドはMAXでか。 B1fourはまあボードにちょうど入ったので入れてみた(;'∀') SANSAMPとは違うディストーションとかFUZZっぽい歪みの試してみるとか、空間系とかWAHとか試すのにちょうど良かったりする。 チューナーはあると便利だけど、LEKATOの安いの、普通にめっちゃ音痩せするので比較した結果外しちゃった。  B1fourでももちろんチューナーできるし、使いようも多いが、専用はやっぱシンプルでいいだがな。sonicake のチャンネル数が余ってりゃあ使うんだが、それかABボックス導入するか悩んでる。 もちろんアンプ直も音良いんだけど、これはこれで楽しい。 好きな音もだんだん変わっていくのもまたおもしろいしな。 ベースで歪んでる音とか意味わからんと思ってたが今歪ませまくってたりするからなw あと、コンパクトエフェクターで音のイメージができるとマルチエフェクターでの音の作り方がわかってくるというか、こういう方向にすればいいのなと。

体のあちこちが痛いのよぉ

 左の股関節がまた最近痛い。 土日滑って悪化して平日湿布しつつも歩くのも常にやや痛い。 前まで平日一日は自転車乗ってたがさすがに無理、回復に当てる。 土曜も滑らないなら仕事するかーとかしてみる。 まあそれでも動かなきゃあ回復方向には行くんだが、すっきり痛くないまでは戻ってくれんのよねえ。 四六時中湿布貼ってるも痒くなるしなー、今は寝るときメイン。 で、手の腱鞘炎がやや悪化かな。 楽器やりすぎが大きいとは思うが。 体動かせないからずっと楽器いじってるとまあ悪化するわな。 で、肩がこる。 元々あんまり感じない方だったはずだが、滑る回数が減ったせい?楽器のせい?自転車乗れなくて血行が悪い?全部かなあ? 前までは運動したときだけお風呂につかるようにしてたけど、全般的な回復を期待してお風呂つかるのを増やしてみたがあんまり変わらんような、まあそんなものか。 で、数日前から歯が痛い。 いや虫歯じゃないと思うのだが、ちょっと前にも定期で歯医者は行ってて問題なしだったし。 虫歯だったところを直したらそのあと痛くて歯医者に駆け込んだところ、しばらくは冷たいもの以外は大丈夫だったのだがここ数日痛い。 今日はついにそっち側でなにも噛めず。 詰め物がおかしくなった?詰め物部分を舌で押さえるだけで痛いっす。 我慢してるうちに治まればいいけど、治らないならさすがに放置できない。 で、コンタクトレンズが痛い。 ので、かなり早く外してる今。 付け過ぎ、疲れ、寝不足、花粉、黄砂かねえ。 ここ一週間ぐらいやや変だったのよねえ、早めに外した日も設けてはいたのにな。 足が痛くて動けないから楽器やって手が痛いから動画見ようとしたら目もかよ、どーしろと。 てことで、あずきの力、当ててぐだってた。 まあこれは致命的感ないので回復するやろ。 良いことと言えば、おなかの調子はこの冬は割とよかったかも、当人比。 家でお茶飲むときは温めてばっかりだったのがよかった? 冷蔵庫にある麦茶もずっとレンチンして飲んでたわ、夜寝る前に水分取るのもそれしてた。 たまたまかもしれんが。

Netflix セキュリティチェックとゼロデイ 観た

セキュリティチェック、空港の荷物検査官が無線でてめえの彼女を人質にしてるから毒ガス兵器の入った荷物を通せ、ってもの。 駆け引き部分はおもしろいが、アクション要素が意外と多かった。 題材的には駆け引き部分が9割で主人公以外の人が外でちょっとアクションしてるでよかったかなあ。やや主人公アクション俳優になってしまってる。 主人公凡庸だけど、状況的には追い詰められても機転で状況をなんとか乗り切っていく、ありがちだけど状況設定はおもしろいのでやりようはある気がするが。 ただアクションパートでも、事故る車の中のカメラワークは良かった、どうやってんだろ。 全体としてはまあまあーかなー。 ゼロデイ、アメリカで同時多発大規模なハッキングで数千人死んだ犯人捜し機関に昔大統領だったおじいちゃんが抜擢されてって。 グレートなアメリカはいろいろごちゃごちゃあって大変ねえ、って感じではある。 しかし、頭のいい人たちがそうも短絡的に物事を考えるかねえ、これをすればこうなってみんなハッピー、実際それぐらいの思考。 電波思考操作兵器的な、それいるー? なんとなく、状況設定的には映画のパトレイバー2っぽさある、がパトレイバー2は儚さがあるが、これはない、グレートなアメリカンである。

Positive Grid Spark mini でベースの音、サスティン0でBASS MUFFを使うのじゃ、追加fuzzもいいかも

イメージ
Positive Gridのspark mini 、ベースアンプも4種類入ってるんだけど、素直に設定するとノイズだし音チープだし、まったく使えない。 おかげでベースをメインで練習するようになってからは放置してた。 が、ひさびさに弄ってていい感じの設定発見。 ドライブの項目でBASS MUFFを選んでサスティン0ぐらいにしてTONEも0ぐらい、音量はまあまあ上げちゃってOK これであとは好きなベースアンプ選んでゲイン高め、音量高めに設定すればOK、歪み過ぎないように程度でデジタルを信じましょう。 お好みでBASS EQで調整かな。 このBASS MUFFがめちゃくちゃいい、なんでかわからないけどノイズなくなって、良い感じに全体を上げてくれる、スッカスカの音を一気に改善してくれる。 なお、ベース初心者の耳の好みなのでそこはよろしく。 通常、素のベースアンプの直で良い音出るだろ、がまったく間違いで、BASS MUFFです、アンプなんかはおまけです。 エフェクターONOFFで音量をそろえるとかそんな常識いらないです、デジタルの世界です気にせずBASS MUFFで音量上げましょう、本体についてるノブは音量上げるとおかしなお音出るのでそっちで上げちゃだめです、BASS MUFFで上げます。 ベースアンプの種類替えると音色ちょっと変わるけどBASS MUFFです。 あ、コンプに音色はないので(たぶん)好きなの選んで、ノイズゲートもBASS MUFFでノイズ消してくれるのでなくてもいいんじゃないかな。 ということでBASS MUFFでしたー。 その後追加ー、fuzzも良さげだ。 こちらの方が高音も出るような。 ボリューム上げまくり、fuzzちょっとな。 なんでかわからんけどギター用の強い歪みを使うのが相性が良いっぽい、何故だがベース用のはダメ、なぜだー。

レンフィールド、ドラキュラのやつー、観た

ドラキュラの下僕のレンフィールドさんお話、上司があれだと苦労してる。  しょーもないんだけど、展開速いんだけど、ストーリーは大してないので頭使わなくて楽しいかも。 少なくともニコラスケイジは楽しそうにしてます。