投稿

高崎からの富岡製糸場

イメージ
 神川の新保原から高崎へ移動、初群馬。 ぐんまちゃんに喜ぶ。 駅のすぐそばのホテル123に泊まる。 日曜宿泊なのもあって6600円ぐらいだったので、しかも大浴場とフリードリンク、朝食付き。 部屋はちょっと狭いけど疲れ果ててる人間には関係ない、風呂入って即寝る。 朝食はバイキングでちゃんとしてる、普通にこれに1000円払っていいと思う。 電車で上州富岡駅まで移動。 この時に富岡製糸場の入場券と高崎の往復券のセットが安く買えるのでこれで行った。 この2日目神川解散後から3日目の帰りまでの工程はほぼchatgptさんに考えてもらってるのよね。どこでホテル取っておくと次の日行動しやすいかとか土地勘のいることだったりするからねえ。帰りの家に着く時間からどの程度のことまでやれるのかの逆算もしてくれるし。 旅行計画にはAI素晴らしいなと。 上州富岡駅からてこてこ歩いて富岡製糸場に。 開場30分前ぐらいには着いてたけど平日朝にボケっと時間潰してるのも良いものです。 200円払うと30分ぐらいの解説ツアーがあってお勧めということで参加。 これで全体の半分ぐらいのところを回ってくれる感じかな。 建築系の解説が多かった印象、レンガ作ったことないから瓦職人に教えたら最初に作ったこの辺は下手くそとか。レンガの積み方の違いとか。 解説ツアー解散後にもう一周ゆっくり見て回り、写真も一人でないとなかなか撮れないからね。 生きてるカイコはここだけだったかな。 女工さんの寮だったところかな。 自分の身長でも頭打ちそうなぐらい梁が低いです、当時の女性は背が低かったのだなあと。 中庭落ち着いた庭になってるのでただ詰め込まれた工場という雰囲気にさせないようになってますねえ、フランスの人だっけの設計思想もあるんですかねえ。 蒸気エンジン、の復元されたものらしい、本物は明治村にあるってことだが、行ったことあるはずなのに記憶にない。 土日は実際に動かしてくれるみたい。 今も昔も変わらない機械の点検確認。 会社の若い子に、機械の音聴けよ、って何度言ったことかw 最後まで使われていた何世代目かの自動繰糸器、なんとなくミシンっぽいものが大量に並んでる感じだ。 そしてニッサンが作った機械だって、ここで出てくるかって感じだ。 実際に作業も見れるみたいだがタイミングが合わず見れず。 機械油の懐かしい工場匂ですわ。 た...

ラストマイル、観たー

 〇mazonの闇w アンナチュラル、MIU404、思ったよりたくさん出てた。 それぞれ数人がその服着てちょっと出る、ぐらいかと思ったら、みんな勢ぞろいでやってた。短時間のために役を戻す役者さん大変やなと。 爆弾1個で大騒ぎする他の作品と比べて、一般市民を巻き込みばっかばっか爆発させていくのはなかなかだわ。 それも単独犯、でお金かかってない、そこがおもしろいところなんだろうが。 ただ、思想犯でもない素人がここまでシステムの脆弱性を適切に突いて復讐なんてするかなあ。 一般市民を無作為に吹き飛ばしながら企業への個人的な復讐? とは思いつつ、いろいろ考えさせられて良いと思います。 まあ大企業に対する末端企業の末端社員なんて、どの分野でも同じ代わりの効くただの労働力っすよ。 〇mazonがT〇YOTAに代わっても同じ構図やし。

フォームローラーのやり方動画をダウンロードしたら日本語音声がオートダビングで英語になってしまう対策

 フォームローラーのストレッチ動画、いちいちyoutube見に行くのがめんどいなと、動画をダウンロードするも英語音声になってしまうので試行錯誤。 いつも通り、ローカルに保存してみようとfirefoxのvideo downloadhelper使って落としてみるが、音声が英語、なぜ? あー、オートダビングの弊害か。 こいつでは回避方法なさそうなのでyt-dlpでトライ。 yt-dlpでもデフォルトで動かすとオートダビング版になっちゃう。 ただ、オプションで回避できそうなのでAIさんに聞いてみる。 ローカルLLMのテストも兼ねて、LM Studioでjan-V1-4bに教えられた方法 ー> でたらめ、そんなオプションそもそもないものをでっちあげるレベル。 やっぱり言語モデルが小さいのでちょっと難しいことは厳しいのかもなあ。 chatgpt、おしい、ちょっと補正して解決 yt-dlp -f "bestvideo+bestaudio[language=ja]" "ダウンロードしたいyoutubeリンク" これで日本語は日本語で落とせるようになった。 chatgptは[language=original]と言っていたけどこれは通らず。 んーまあ、英語の時はen指定でいけるし、まあ実用にはなるかなと。

トリガーポイントのフォームローラーを買ってみた

イメージ
 体がボロボロなのでなんとかしましょうと。 サイドバイサイドレディオで紹介されてたトリガーポイントのフォームローラー買ってみた。 Side by Side Radio: 169. Rebooting with Zwift Ride (Takami Sato) これね、昔から見たことはある。 イメージはNBA選手がウォームアップで使ってる。 ずーーとなにやってんだろうあれ?って思ってた。 股関節には効果なくても、手の腱鞘炎はその周りをほぐすのには良さそうだし、足の疲労感を分散させるのには良さそうかなという期待。 サイドバイサイドレディオで紹介されてたこの動画をやってみた。 全身軽ーい筋肉痛になったw けっこう全身を支えながらゴロゴロ乗っかるので全身の筋肉使うし、なんならけっこうな汗だくになる。 感想としては、体の外側の筋肉のマッサージをしてくれた感じかな。 気持ちは良い。 それまでもずっと風呂に使ってるときに足とかのマッサージはしてたけどそれでやれるのは自分の握力とやる気程度しかできないわけだけど、これだ自重である程度狭い範囲に圧がかかるしゴロゴロそれが移るので、ほんとしっかりマッサージ感。 ただ、スケートしてて使う体幹には影響しないよなとは思う、そこはむしろ筋トレ効果的にはありそうだけど。 足のむくみとか、肩こりの人にはとても良いんじゃないかなと思う。

コンクラーベ 教皇選挙 観た

 最初ほんとの教皇選挙のドキュメンタリーかと思ったよ。 外人さんのおじさんの顔と名前がいっぱい出てきて(服装みんな同じ)、これは無理ゲーか?と思ったけど割とそれは流していってもなんとかなる。 キリスト教的御法度をあまり理解してないのでそんなもんかーとも。 まあまあかなーという感じだったかな。

股関節と両腕と膝、アイシングしてる今日この頃

 股関節、滑った後アイシングするようになって痛い状態が長引かなくなったので割と気に入ってやってる。 両腕、腱鞘炎が日々酷くなっているので、楽器練習かなあ?、もうマジで字が書くのが辛すぎる状態。 あまり効果ないということだけどアイシングするようにしてみてる。 楽器はしばらく触らないように注意してる。 昨日滑ってる途中から右膝ちょっと痛い。 特に何もやってないんだが、膝が痛いとか何年振りかも。 とりあえずアイシング。 えっと、アイシングしまくってますなあ。 体がぼろいっす、まともじゃないわなあ( ;∀;) アイシングバッグ一個をローテーションしてると時間かかるし、もう一個買おうか?

スマホ買い替え xiaomi POCO X7 Pro 買ったのだ

イメージ
 oppo Reno5A から買い替え。 xiaomiに戻りました。 Reno5A、ハードウェアは良いんだけど、One UIがいまいちだったかな。 タスク殺され具合が読めないし、OTG接続は毎回設定の深いところまでいかないとONにできないしすぐに切りやがるし。 そんなこと考えもしない人にはいいんだろうけど、どーも自分には合わなかった。 サイズはReno5Aとほぼ同じ。 背面の外周が丸まってるのがReno5Aで角張ってるのがX7 pro。 その分なのか重くはなった、まあどっしりとした、ぐらいだけど。 背面は遠目はおしゃれ感だけど、近くで見ると安っぽいw こういう素材はケースでやればよくないか?と思ってしまう。 目立って良いじゃないかと思ったけど、やや失敗したかなー。 なお、寝ぼけてるとサイズが同じすぎて気が付かずにReno5A使ってて、あれ?ちょっと遅い?回線遅い?とか思っちゃったぐらいには同じ。 表側は違いほぼないからねー、インカメラの位置が微妙にずれたぐらいか。 性能はまあまあなだけあって、ちょっと速い。 2テンポぐらい速く感じるかな。 Reno5Aも遅くて使えないってほどじゃないんだけど、比べるとさすがに遅い。 バッテリーは十分持つかな、あんまり減らないなー感。 まあReno5Aが3年使ってさすがにへたってたわな。 で、土曜日の昼に受け取って午後から寝るまでセットアップしてたわけだけど。 シャワー浴びて寝ようかなと思ったら、再起動かかる??なぜ? リカバリーモードになりまして。 リブートしてもロックスクリーンになった瞬間再起動。 電源も切れない、寝れないんですけど・・・。 残る選択しては全消去かファーム更新? なんとなくファームな感じではなく、OS立ち上がりで読み込まれるドライバかソフトが影響してるっぽい気が。 覚悟~、全消去~、寝る。 日曜午前中、ゼロから再セットアップ。 最初はandroidの移行ですべてのデータ、アプリをってしたんだけど、今回は何も引き継がずにやっていった。 1回目は実は途中でアプリがクラッシュしましたとかの通知来てたりで、なんとなくReno5Aの組み込みソフトとかを引き継いじゃってそのあたりおかしいのか、データ引き継いじゃっておかしくなった感じかなあ。 ということで24時間で2回の再セットアップはまあサクサクやれるわな、時間は返し...