投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

ナイトクローラー 見た

ロサンゼルスの 夜の事件事故を追っかけるフリーカメラマン、ストリンガーを扱った映画。 前に見たNetflixのショット・イン・ザ・ダークの人が監修してるってことで、けっこうそのまんまでおもろい。 闇落ちしたストリンガーってとこですねえ。 放火しちゃう消防士的な。 たしかにこの主演の俳優さんの怪演ものですわ。 やってる所業ってよりは、態度、雰囲気で、胸糞悪さを出しててすごいなあと。 ショット・イン・ザ・ダーク見てないとただの胸糞悪いだけの映画になってしまうんだけどね。 しかしよく自分の職業を悪く捉えられるようなもの、それこそ一歩間違えればって職業でだ、、その監修よくするよなーとも思ったり、まあクソ偏見で出鱈目なことされたら本気でイメージ悪過ぎになるので正しいんだけど。

パプリカ 見た

最初のうち攻殻機動隊っぽい雰囲気だなーと、イノセンスとかそんな感じかも。 寝ているときに見る夢を他人と一緒に見ることができる機械ができてしまった世界。 その夢を都合よく歪めて人を操る。 夢と現実とストーリーが破綻してるのかわけわからなくなるけど、それも含めての夢という題材なのかと思わせる。 映像的にも濃い色使いとか良いしねえ。 わかるようなわかんないような、でもちょっと考えさせられる、結構好きな映画ですわ。

Netflix ショット・イン・ザ・ダーク 見た、アメリカ版警察24時かと思いきや

ロサンゼルスの事件事故を撮影してテレビ局に売るストリンガーって職業の密着もの。 警察24時はあれは一緒に行動するんだろうけど、こっちは警察無線とか傍受して車かっ飛ばして現着。 撮影、撮り終わったら即編集、即テレビ局に売り込み、テレビ局が放映するなら一本定額いくらでお買い上げ、って仕組みらしい。 基本夜の事件事故を朝の報道番組で使う用らしい。 誰よりも早く現場について、刺激的な映像を撮って、節度を持って使いやすくうまいこと編集する。 儲かる、儲かってた、ので競争になるわけで。 序盤は事件事故追っかけて撮影してんだー、あーまあ警察24時のアメリカ版ってなー、やっぱ本場迫力あるなーなんだけど。 途中から、あ、事件事故よりも同業者同士のやり合い・張り合いのがおもしろくなるという。 小規模で堅実にやりたいやつ、はぐれものだがやり手でセット販売で安売りを売りにするやつ、大所帯で他を圧倒していくもの。 人間模様おもしろい、後半は完全にそちら主体。 ってな感じで、映像もマジもんなので迫力あるし、おもろいし。 さらには映像も不思議なんだよね、どうやってんだろう?なぜドキュメンタリーでそのアングルが?とかいろいろある。 途中でこれドラマ?とか思ってきたけどやっぱ本物らしい。

最近の印刷したもの、デジタル日時計、sidewinder X1のフィラメントスプールホルダー改善

イメージ
有名なデジタル日時計、 Digital Sundial by Mojoptix - Thingiverse 土台は Base for Mojoptix Sun dial by paja - Thingiverse 20分ごとに日の差し方で文字が変わる。 不思議。 よくこんなもん閃くのもすごいし、設計できちゃうのもすごすぎるわ。 こんな感じに印刷されてる、こいつだけで15時間ぐらいかかってる。 土台も含めてトータル30時間ぐらいかかったんじゃ。 冬場のABS印刷にも悩まされたしねえ。 エンクロージャーあるけどそれでも一番寒い時に夜間も含めて印刷となるとなかなか大変。 エンクロージャー+ブリム+ドラフトシールド+のり、でなんとか克服、のりやっぱいるねえ。 あと2台目のプリンターあると長時間ものやってても他に割り込みたくなるとかあっても困らないのでやっぱあるといいな。 あんど、安物ABSのlongsellを買ったってのもあるな、安いと気楽に使いやすい、きれいにできるのとは別な話だが、ちなみにこれ白なはずだけどけっこう赤茶色い、分かる人にはわかる豊橋工業高校の夏シャツ色、もうさすがに変わったんだっけw これはSidewinder X1の純正フィラメントスプールホルダーの改善アイテム。 Artillery Sidewinder X1 Spool Holder 11/2020 by WildTurkey - Thingiverse 元々のがベアリングの幅をスプールごとに合わせないといけないというダメ仕様なのでそれにローラー部分をつけて汎用に使えるようにするもの、いきなり使いやすくなったし純正パーツがそのまま使えるシンプルさが良い。 ただしこれもSidewinder X1のバージョン違いに気をつけたほうが良い、ベアリング径が違うそうな。  

artillery sidewinder X1のファームウェアをmarlin 2.xにアップデート

イメージ
Sidewinder X1 オリジナルはmarlin1.x系統が入ってるのでファームウェアアップデート試してみたくなるじゃないですか。 prusaはファームウェアしっかりしてるし不足もないので普通にアップデートしていってるだけだけど、2台目は素のMarlin入ってるので弄れたらいいなとも思ってのSidewinder X1でもあったわけです。 大体の手順はこんな感じで。  Artillery Sidewinder X1 Firmware With Marlin 2.0.5.3 | 3D Print Beginner 従わずにやったんですけどね(汗) USBでPCと繋いでみるが認識せず、しょうがねえんでRaspberry PiのoctoprintのFirmwareアップデートプラグインでやってみる。 verifyエラーって言われる、え??やべぇ?? Sidewinder X1一切動かなくなる・・・・・、超焦り。 壊した??基盤交換?? 冷静に・・・。 手順に従い、プリンターひっくり返し裏蓋開ける。 フレーム補強のガントリーサポートつけてるとこれを外さないと裏蓋外せないのでめんどい、なんて言ってられない。 裏蓋開けるとprusa組んだとか3Dプリンタやってる人にはおなじみの光景だった。 やっぱバラさないとブラックボックス感は払拭できないっすね。 TFT液晶の黒いケーブルを抜く、もう一つの赤黒ケーブルも抜く、この赤黒抜いておくとあとからファームアップデートするときにこの作業しなくて良くなるらしい。 ただし、これをやってもoctoprintからのファームアップデートはコケる、動かない。 冷静に冷静に・・・・。 PCで認識しないのをなんとかするしかない。 焦ってると冷静に見れてなかったけどドライバがないだけじゃね?ってことで探してPCにインストール、ch340ドライバーでいけます。 これでCOMポートとして認識するのでprusaslicerのファームウェアアップデートでポート指定してやればOK。 それでファームのHEXを指定して書き込み、成功\(^o^)/ この段階ではTFT液晶はmarlin 1.x 仕様のままなので操作はできない。 その後octoprintからのアップデートを試してみるがやはりうまくいかず、原因わからないけど解決策あるのでこちらは使わないようにする。 そして

Prusa i3 MK3Sでノズルからの垂れに悩まされて二週間ぐらいかかってようやく解決した

イメージ
prusaさん、ずっと調子悪くて悩み苦しんでおりましたー。 ずっとこんな感じで壁に垂れてくっついたのが。 やったこと。 ノズル温度下げる リトラクション距離増やす リトラクション速くする遅くする kaikaノズルから純正ノズルへ交換 ノズルがどこを通るかの経路変える どこでリトラクションするかを変える エクストルーダーバラす エクストルーダギアの緩み確認 エクストルーダで押し込み引き込みされてるのの確認 フィラメントの変更 ノズルアッセンブリ外して中のPTFEチューブ確認 octoprint経由ではなくSDカードから印刷 Gcodeもほぼ指差し確認 最後はほぼprusaslicerのタレに関わりそうな設定は全部オンオフで何が変わるか組み合わせで変わるのか一個一個確認していってた、それがなんの機能なのかではない変わるのか変わらないかだ まーじで直らん、もはや治らん、に思えるレベルで。 もう万策尽きて(その前の日も朝の4時ぐらいまで闘ってた・・・) 諦め状態で普段使ってないスライサーのcuraでやってみた。 あれ?大丈夫だ、なんで???? まったく設定詰めてないから品質としては悪いところもあるけどとにかく垂れの問題がない。 こっからは二分探索してけば解決するわけで。 まずはハード側の問題は消える。 prusaslicerの問題か?と調べるがそんなバグ報告はない、確率的にもそんなバグにわざわざ総ぐるするとは思えん。 けど、prusaslicerの2.3へのバージョンアップ辺りから変なような?? 2.2系統との共存はしづらそうなのでひとまず2.3で全部デフォルト設定で印刷させてみる。 大丈夫だ。 次はプリント設定、フィラメント設定、プリンター設定、それぞれデフォルトでやっていく。 プリンター設定のみ自分のプロファイルだと問題が出る。 わかりましたよ。 レイヤーチェンジのGcodeが違います。 思い出したよ、octolapseのプラグイン使うときになにかいじった気がする。 あーーーー、一層印刷できるたびにトラベルして仮想原点みたいなところになんで行くんだろうと思ってたらこれかああああ。 つまり一層ごとに仮想原点に移動、その移動中にノズルから垂れる、次の層の印刷開始箇所の壁に垂れがぶつかってゴミが付く、これでした。 おかしかったスライス状態 謎原点への謎トラベルが黄色と青の線で

artillery sidewinder X1 調整と初期改造、ファンノズル交換、ケーブル補強、ガントリーサポート

イメージ
XY軸のベルトテンションを張り直し。 それとノズルエンドの冷却ファンシュラウドを二口のものに交換。 Thing files for Just one of the the bests double duct for SW-X1 (4020) by NyyphoHerr - Thingiverse これのV3ってやつを使ってみたはず。 ちょっと造形きれいじゃないけど用はなすので許して。 左が調整後、船首下の凹みが解消されてる、冷却の不良だった気がする。 写真だと荒が見えちゃうけど肉眼だと表面も多少きれいになってこんなもんかなーと思えるレベルに。 これは定番、というか既知の弱点、フラットケーブルの根本補強。 Artillery Sidewinder X1 Cable Clamp Strain Relief Quick Release by blinkybill - Thingiverse ネジで挟み込みするのではなくパチっと挟み込めるタイプ。 ヒートベッドケーブル補強。 Artillery Sidewinder X1 (03/2020) Bed Cable Strain Relief by aJ_Berlin - Thingiverse ただ、これ系自分のやつにはうまくフィットするものが見つけられず、どうも配送時期によってバージョンが違うらしい。 やや無理やりタイラップで止めてやったけどかっこ悪い。 自分のはたぶんV5ぐらいだと思うんだけどはっきり分かる情報がないんだよねえ。 このバージョン違いがsidewinder X1の改造するときの問題点ですねえ、ほんと色んなものの微妙なサイズが違う。 大物なガントリーサポートの取り付け。 Artillery Sidewinder x1 - Gantry Support Remix by neophrema - Thingiverse CR10系にあるようなアルミフレームの後ろに斜めの補強を追加してやるやつ。 どうしても背が高いので土台から上にしなってしまうので。 ちなみに付けるとめちゃくちゃ剛性上がります。 これは苦労したのでもう少し写真。 仮設置して1mの長ネジの具合の良い長さ計る。 なぜこっちだけの写真かといえば、印刷するときに左右で同じものだと思ってミラーリングせずに出しちゃってもう片側は再印刷中だったのさ。 気合でぶった

3Dプリンタ2台目買っちゃった、artillery sidewinder X1 でっかいぞ

イメージ
 prusa i3 mk3sに不満ないんだけど1台だと不安じゃん、なにがw 不安解消のためには予備パーツとか揃ってないと。 あんどトラブったときに単独で復旧してくれないと詰むのです。 予備パーツいっぱい頼むと結構な金額になるわけですよ。 安い3Dプリンタ買えるんじゃね? いや、しかし中途半端なのは・・・。 よく似たのはつまらん。 core XY方式のとかめっちゃ興味あったんだけど。 などなど悩んで。 ender3系のタイプのでかいの、になりました。 artilleryのsidewinder X1。 メーカー名が覚えにくい、スペルも、発音もー、アーティレリィでいいのか?アーチェリーじゃないんだなぁむずい。 海外ではSW1とかで略されてる、機体、似た設計で一回り小さいのもある。 bangoodで買うと4万ちょっと、国内で買うと6万近くなっちゃうっぽい。 Artillery® sidewinder x1 3d printer kit with 300*300*400mm large print size support resume printing&filament runout detection with dual z axis/tft touch screen Sale - Banggood.com 国内ではあまり出回ってないけど、海外だとまずまず使ってる人もいて改造記事や改造モデルデータもまあまあある。 特徴としては、 でかい 300x300x400サイズ、prusaより一回りでかい。 ダイレクトエクストルーダー、ender3系の形状では珍しいと思う、元々ダイレクトエクストルーダーだとフレームの剛性とかもある程度考慮されてるはずだし。 静か、prusaより静か ノズルがvolcanoタイプなのでノズル径でかいの使える。 8割ぐらい組んだ状態で届く bangoodより到着の箱、でかい、とにかくでかい。 そしてbangoodめちゃくちゃ早いっすね、4日ぐらいで届いた、アリエクぐらいのつもりであと2、3週間かかるかと思ってた、アリエクより全然安いし。 組み立て完了の図、横のprusaのエンクロージャに入ってるのと比べてもでかいのさ。 上のアルミフレームを下の土台にネジで取り付けて、配線コネクタ挿して、ローラーの当たりを調整して、フィラメントスプールホルダーを取