投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

Thinkpad トラックポイントキーボードⅡ 買ったのー

イメージ
TECLASTのT65max、13インチAndroidタブレット、なかなか気にったのでBluetoothキーボードを更新してみた。 というのもブラックフライデーセールでトラックポイントキーボードⅡ 15000円が10000円ぐらいになってて、うがーと勢いで(汗) タブレットで使わなくても旧型が壊れて旧型の旧型のトラックポイントキーボード使ってるデスクトップPCで使うのもありかなという目論見もあり。 なんか、ジャストサイズ。 小指あたりのキーもフルサイズなので窮屈じゃない、Thinkpad X280系は小指周り小さくなっちゃってたからね。 X1Carbon系のキーなはず。 あと、上のファンクションキーに隙間があるところがちゃんとあって目で見たときに選びやすい。 打った感じはいつも通り、まあ20年トラックポイント使ってるでな。 でだ、打った後の画面に表示されるレスポンスが普通に速い、っていうかこれが普通なのか。 これまでBluetoothキーボードって安物しか使ったことなくてLogitechのやつも常時もっさりしてたので苦手だったけど、これは違和感無しで使える。 安物に文句言ってちゃだめね。 ということで、ブログ書くのもタブレット使ってこのキーボード使ってる。 うーん、十分使える。 X280の使い所がかなり減ってしまう、まあPC作業にはもちろん必須だが。 あーただし、Emacsキーバインドが使えないのが辛い、IMEでGboardの入力中はEmacsキーバインド使えるのに気がついたがその状態以外は使えないんだよねえ、Emacsキーバインドの使えるAndroidテキストエディタもあまりないみたいだし。 あ、当たり前だけどPCへのリモート接続での入力も快適になるわけでー。

30年もののカーテンを買い替えー

イメージ
実家30年物のカーテンを総入れ替え。 2階の自分の部屋の2箇所と、リビングとつながってるダイニングの4箇所。 一度に採寸してるとくたびれるので、既製品サイズのみでできる自分の部屋のを交換。 レールも2箇所とも交換。 ここで練習しているとも言う。 もう限界カーテンと、プラがだめになってるレール。 交換完。 リビング、こっちは一箇所天井上からなのでサイズオーダー。 最初ニトリのオーダーでも値段高いわ、と思ってたが、既製品のサイズオーダーってのもあって別概念なのね。 こっちだとめちゃくちゃは高くないなと。 しかし天井上からの距離を正確に測るのに苦労、一人やるのは大変である。 レーザー測定機とメジャーで繰返し測ってオーダー。 結果は、ばっちりでした、最後の最後で1cm高さ長くして正解だった、フックで上げるのは3cmあるけど下げるのは1cmしかないのを知ってわずかに長くても修正幅あるという目論見もあった、結果はジャストなので修正不要だったけど。 交換作業中、仕事終わった後に夜な夜なやってました。 ちなみに高さ254cmなんですが、カーテンめっちゃ重いです。 一人で脚立に乗りながらカーテンを持ち上げつつ一番隅の通しにくいフックを通すのが筋トレです。 完了。 青系だったので青すぎないかやや不安だったけど、柄のグレーの面積が結構あるのでちょうどよいぐらいでしたな。 ダイニング側は、一箇所ロールアップタイプのにしてみた。 ここは上下に開くタイプの窓で上下に長いんだよねえ、いい感じのカーテンのものを探すのがめんどいなあとあえてこれのが考えること少ないかと。 なお、交換作業中に埃で目をやられ、数日コンタクトレンズの付けてられる時間が減少するという負傷をしたのだ。 古いものを交換するときは保護メガネしたほうが安全だぜ。 レールの交換もあり、トータル8万9万ぐらいかな。 それでもニトリの既製品メイン+既製品のサイズオーダー+ロールアップ、でやったのでこの値段で済んだが、ちゃんとしたカーテン屋でオーダーで作ると、倍か3倍行くのかもだねえ。 まあ、30年使ってるのを交換するならまあ全然納得して払えてるんだけど。 あ、ただ一箇所リビングの出窓側、レースがやや短いんでこれは買い直すかもなあ、これは2階の変えてないところと交換するのもありだし。ここもジャストのつもりだったのだが、シビアと思ってなかった...

ベース2本目 woofy basses classic Series J bass 4 買ってしまったの

イメージ
ベース2本目、woofy basses 、Geek IN Boxさんところのショップオリジナルのですね。 フェンダーのビンテージライクなデザインになるのかな。 色はこれまた別のショップのyoutubeの店員さんのが良いなーというw 最初に買ったibanezのSR300E、これ使ってて高音弦側の音がどうにも耳障りに感じてて。 アクティブベースなのでイコライザーできるけど、低中高の音量は変化するけど耳障り感は変えられなくてねえ、弦も変えたりピックアップ1弦側下げてみたりいろいろやってみたんだけどねえ。 一度普通のベースを使ってみたいなと。 普通のというのはフェンダー系のパッシブのジャズベか。 いや、最初に買うならジャズベ買え、というのはとても正しいのかもと、天邪鬼(汗) 基準があってどっちに行きたいか後から決めなよ、だよねえ。 で、フェンダージャパンの安いのにしよかと思ってたんだけど。 youtubeでこれを弾いてるのを聴いて、とてもジャズベの音だなあと。 そんで、もろもろ悩みだしてたらちょうどセールしてくれまして、良いのか悪いのかタイミングよw 弾いた感じは違和感あんまりないですね、ibanezが細身ネックで小ぶりボディということだったけど、違和感あんまりない。 あ、ネックのサイドのポジションマークが小さいのはちょっと見づらい、慣れなければ。 音は良いですね、気持ちがいい音がする。 いや、当たり前なのかもしれないけど、アクティブベースと比べると少し落ち着いた音。 あとアクティブベースじゃないのでケーブル挿しっぱなしで良いのは楽。 あ、でもノイズはよく拾うね、ホットカーペット付けるとノイズー。 そんなこんなで、練習がんばろ。

ベースアンプ ampeg RB-108

イメージ
ここ最近はベースの練習してるの楽しんだけど、基準になるしっかりした音が欲しいなあと。 で、ampegのRB-108を買ってしまったのだ。 家で使うならここが限界パワーやろと。 ampegに憧れ感もあったしね。 とりあえず、家に置くにはでかいっす。 で、怖くて音量上げられませんw 少しボリューム上げると部屋のあちこちがビビりますw 音は思ったより普通というか、中古で買ったVOXのPathfinder10bassと極端には違わないというのか、初心者にはわからん。 が、なんか安心してこの音で良いんだと思えるので悩みが一つ減らせるかな。 マルチエフェクター繋いでも、素直に鳴ってると思う(素人たぶん)

魍魎戦記MADARA archives 読んだ

イメージ
世代なはずだけど意外と読んだことなかったMADARA、高校生の頃しこたま古本屋でw漫画立ち読みしまくってたのに意外と読んでなかったのよな、不思議。 MADARA、ファミコンか゚スーファミのタイトルでなんか覚えてた感じ。 さて、序盤は設定が雑でどうしたものかと思ったけど、その後は良かった、特に赤好きかな。 まあ、つまりどゆこと?ってなってるんだけどw 完結したのかもよくわからず・・・

魍魎戦記MADARA archives 読んだ

世代なはずだけど意外と読んだことなかったMADARA、高校生の頃しこたま古本屋でw漫画立ち読みしまくってたのに意外と読んでなかったのよな、不思議。 MADARA、ファミコンか゚スーファミのタイトルでなんか覚えてた感じ。 さて、序盤は設定が雑でどうしたものかと思ったけど、その後は良かった、特に赤好きかな。 まあ、つまりどゆこと?ってなってるんだけどw 完結したのかもよくわからず・・・

TECLAST T65max 13インチAndroidタブレット買ったのー

イメージ
1世代前のFire HD10plus使ってたんだけど引っかかることが多くなってきてたんだよね。 現行Fire HD10もそこまでスペックアップしてないし、次出ても最近のAmazon製品値上がりひどいので微妙な気がする。 ということで中華Androidタブレットを物色はしてたのよね。 で、AliExpressの11月11日の独身の日だったけ?めっちゃ安くなってたの。 2万円台前半になってたのでこれならなんか許せるかとw TECLAST、謎中華メーカー、2年後あるのかは怪しい気がする・・・。 T65maxは13インチのAndroid14、チップはHelio G99、メモリ8G、ストレージ256G。 外箱は最近の中華には珍しく安っぽい。中国から壊れず届けれただけでよく頑張った。 起動画面、中華の匂ばっちり。 オリジナルのシステムアップデートアプリとかも中華で翻訳されておらん、まあノリはわかるのでいいや。 サイズ感はこんな感じなんだが、写真だとほんとデカさ具合ってわからんね。 体感を紙で表すと10インチのFire HD10がA4だとすると、13インチのこいつはA3。 つまりは手に余るようなでかいので印刷してきやがって、感なの。 つまり、でけえ。 座って膝の上で使うのはそのでかさが良い、顔との距離が少し遠いので見やすい。 逆に机の上だとでかくて困る、A3の紙って机の上困るだろ、あの感じ。 10インチAndroidタブレットだと縦長なので、ニュースとか読むときはスタンドで縦置きで使ってたんだけど、これだと縦すぎる。 妥協して、上下ひっくり返して低い角度で縦置きでの運用にした。横は上下に今度は狭くなっちゃうでねえ。 スタンドはMOFTのタブレット用を用意したけど、もう一回り大きいのあると良いなあという感じ。 ケースは重たくなるし、縦置きには対応したものがあまりなさそうなのでひとまずなし。 性能的には不満なし、快適です。 ゲームやらないしね。 マイクラちょっと動かした感じは悪くない、それ以上はよくわからん。 ランチャーはNova Launcher使ってみたけどドック周りが変なのでAndroid純正の方に戻した。 まあこだわりないのでええや。 あ、バッテリーは割と減っていくな、急激にというわけではないけど、使った時間そのままリニアに減っていく感じ。 Kindleでマンが読むのは快適だ...

ふつうの軽音部4巻まで読んだの

 えーと簡単に説明すると、厘ちゃんが神と崇める鳩野、その鳩野への信仰によってバンド活動をする漫画w きっとそうだ。 爽やかでおもしろい青春漫画ですよ('ω')ノ

ソファを買い替えたのだ

イメージ
 実家リビングに合ったソファ、たぶん30年物、を処分してたのよね。 この処分したのも建売で同時期に入居したご近所さんが引っ越すときに貰ったものだったようなんだけど、良いものだがさすがに30年経つと革がボロボロ。 布カバーで運用してたけどさすがに無理。 いやあ、外に出すのも一人では無理で妹に手伝ってもらい。 とはいえ、なきゃないでまあ困らず生活できるので焦らず良いの探してたわけで。 アパート暮らしで学んだことは、家具類は安くて安っぽいものでも壊れなくて買い替えれないからいつまでも安っぽいものを使うことになる、ということです。 しっかり気に入った良いものを多少高くても納得して買うべしです。 とはいえ、10万ぐらいでどーかなーという。 ニトリで8万ぐらいのやつ、で悪くないかなあと当たりはつけてた。 が、せっかくなので家具屋回ってみるかと。 んあー、良いのは良い。 てことでー、15万なり、予算だいぶ越えてるけど革の質感が全然良い。 いや、上を見ればキリがない世界なんだろうけどー。 写真だと小さく見えるな、3人掛けなのでけっこうでかいっす。 しっかりした革で、ひじ掛け枕にできるよう低くて、やや硬め、3人掛けで、寝れる、が条件だったので。 いや、寝れるを基準にしてた。 せっかくなので 革用のワックス買って使ってみた。 Amazon | 革の達人【極】 250g ~ドイツ生まれ、究極のレザーワックス~ | シューズチャーム こういうもの後から買うのは意外と後回しにしてやらないかな今買った。 新品のソファも売られるまでにある程度乾燥してるからやっておくのはあり、って説明書にあってやってみたが、まああんまりわからん(^-^; でも二階にあるまだ大丈夫だけど古いソファに使ったらなんかしっとりして復活した感。 やっぱカピカピになってるに使うとわかりやすいな。 あと、ソファの後ろに出窓があってカーテンがあるので壁から少し離したかったんだよね。 ただ壁から離すと床に座ってソファにもたれかかると動いちゃうのが困るなと。 動くから一人でも引きずって移動させられるんだけどね。 んで、これ買ってみた。 Amazon|ニッコー NIKKO すべり止めシート 超強力 ズレ防止 ソファー用 【日本製】【4色展開】 滑り止めマット 4枚セット ( ブラック )|滑り止めシート オンライン通販 ゴムと...

成瀬は天下を取りに行く、読んだ

良かったです。 前半だけならおもしろかった、になるのだが、後半は良かった、という言い方に変わるかな。 ちょっと変な拘りのある成瀬の珍道中かと思ったら。 起こした流れが最後に集まってくる感じか、そんで成瀬、ただの変なやつじゃなかった。 読みやすいし、成瀬の変な拘りな感じも、常にさらっと伝わる文で読みやすいっす。