30年もののカーテンを買い替えー

実家30年物のカーテンを総入れ替え。

2階の自分の部屋の2箇所と、リビングとつながってるダイニングの4箇所。

一度に採寸してるとくたびれるので、既製品サイズのみでできる自分の部屋のを交換。
レールも2箇所とも交換。
ここで練習しているとも言う。


もう限界カーテンと、プラがだめになってるレール。



交換完。



リビング、こっちは一箇所天井上からなのでサイズオーダー。
最初ニトリのオーダーでも値段高いわ、と思ってたが、既製品のサイズオーダーってのもあって別概念なのね。
こっちだとめちゃくちゃは高くないなと。
しかし天井上からの距離を正確に測るのに苦労、一人やるのは大変である。
レーザー測定機とメジャーで繰返し測ってオーダー。

結果は、ばっちりでした、最後の最後で1cm高さ長くして正解だった、フックで上げるのは3cmあるけど下げるのは1cmしかないのを知ってわずかに長くても修正幅あるという目論見もあった、結果はジャストなので修正不要だったけど。


交換作業中、仕事終わった後に夜な夜なやってました。
ちなみに高さ254cmなんですが、カーテンめっちゃ重いです。
一人で脚立に乗りながらカーテンを持ち上げつつ一番隅の通しにくいフックを通すのが筋トレです。

完了。
青系だったので青すぎないかやや不安だったけど、柄のグレーの面積が結構あるのでちょうどよいぐらいでしたな。


ダイニング側は、一箇所ロールアップタイプのにしてみた。
ここは上下に開くタイプの窓で上下に長いんだよねえ、いい感じのカーテンのものを探すのがめんどいなあとあえてこれのが考えること少ないかと。


なお、交換作業中に埃で目をやられ、数日コンタクトレンズの付けてられる時間が減少するという負傷をしたのだ。
古いものを交換するときは保護メガネしたほうが安全だぜ。


レールの交換もあり、トータル8万9万ぐらいかな。
それでもニトリの既製品メイン+既製品のサイズオーダー+ロールアップ、でやったのでこの値段で済んだが、ちゃんとしたカーテン屋でオーダーで作ると、倍か3倍行くのかもだねえ。

まあ、30年使ってるのを交換するならまあ全然納得して払えてるんだけど。

あ、ただ一箇所リビングの出窓側、レースがやや短いんでこれは買い直すかもなあ、これは2階の変えてないところと交換するのもありだし。ここもジャストのつもりだったのだが、シビアと思ってなかったところの確認甘くなりがち問題。

このブログの人気の投稿

エレキギター練習用にyousicianとオーディオ入力

Prusa i3 MK3S用 IKEA Lack エンクロージャー作ったぞ、3Dプリンターの入れる箱というか台だ、力作

一筆書きパイロン、花瓶モード(スパイラルモード)で3Dプリント