投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

Donner Hush-I ブリッジ削ったのとspark miniの設定

イメージ
 割と気に入ってちょくちょく触ってるDonner Hush-I。 もうちょっと押さえやすくてもいいかなあということでブリッジ削ってみた。 弦高2.8mmを2.5mmにしたいのでブリッジは0.5~0.6削ればよいわけね。 マジックで印付けてブリッジの底面をやすりでガリガリ。 同じサイズのブリッジは売ってなさそうなのでややびびりながら。 とりあえずうまくいったようである。 お安いギターなのでいろいろ練習・実験台になっていただくのですよ。 それとHush-Iと同時期に買ったアンプ、spark mini、バッテリー駆動だし小さいしHush-iとともに持ち出せたら格好いいじゃない。 ただ、アコギらしく鳴らなくて悩んでたんだよねえ、むしろ気持ち悪い音寄りだった。 でだ、 アンプをフラットアコースティックにして、さらにベース、ミドル、トレブル、全部0にする。 アコギっぽい、(゚∀゚)キタコレ!! Hush-i、出力がけっこう音色濃くして出力しちゃってるんですかねえ、それこそヘッドフォン挿して聴けちゃうんだから、それありきでイコライジングしちゃってるような。 この濃くなってる音をさらに音色付けて濃くすると、こんなもん食えるか、になってたような。 と、突破方法がわかると、他のアンプなんかでも応用が利くわけで。 元々何もしなくても割と相性の良かったVOX DA5はさっぱり音とHush-iの濃い味が合わさってちょうどよかった。ベースアンプとも同じ理由で良いわけで。 Zoom G1x fourもアコギシミュでTONE下げておけばいいのな。 Zoom B1 fourであればアンプに原音を混ぜるのを増やせば良いのなとか。 逆に合わなかったのがZoom A1 fourか、これはGCE-3でやっただけだけど、音色を削る設定がよくわからず、どうしても味を付けてしまうのでどうしても濃くなってしまうような。 相性良かったらA1 fourもちょっと欲しくなっただろうに(^-^; この辺りのこともあってHush-i 音悪くてこんなもん使えるかレビューがけっこうあるのだなあ。 逆にヘッドフォンだけなら、んー音に色を付けないモニターヘッドフォンなら悪くならないわけで。 なるほどなるほど、いろいろ音濃くせずに使おうねに帰結するのだな。 ということで、なんやかんや使っております。

小説 葬送のフリーレン 前奏、読んだ

イメージ
んー、まずまずという感じかなあ。 自分的には少しずれ感があるのと、これを正史として読んでいいのかなあと、監修してるんだからいいだけど。 そして文体も少し堅さが気になるかも。

ベースアンプ vox pathfinder 10 bass 買ったのだ(中古)

イメージ
 ベースが最近楽しいので、・・・・・、ベースアンプ買ったの。 positive grid spark miniでもベースに使えるんだけどね、まあベースアンプはそれはそれで試してみたいじゃないですかああぁ。 ので、中古です。 入門ベースアンプとして数が出てる(でも格安初心者セットよりはまとも)、そして頑張ろうとしたのにあっさり挫折して売り払ったのであんまり使い込まれていないであろう(;'∀')、vox pathfinder 10 bassですね。 なんかベース関連は中古でもいいかになるな、不思議。 コペンでノリで中古で買って帰るとでかいぜ。 で、帰ってさっそくエレアコに繋ぐ、ベースじゃねえのかよw いや、ベースアンプってエレアコと相性良いと聞いたもので。 うん、悪くないっすね、変な脚色されてない感じ。 ここまでspark miniとこのエレアコと音的な相性悪くて悩んでたのですよ(後に解消したと思われるんだけど) で、ベースに繋いでみました。 なるほどー、そのままで良い音ってわけではないけどまあ家で使うにはしっかり鳴る。 これにB1 Four繋げて使えば十分使えそうかな。 それなりに大きいだけあってspark miniと違って部屋を鳴らしてくれる感じか、spark miniは小さいものがきれいに鳴っているという感じにはなってしまうからな。 ただまあ、このベースアンプ自分の部屋に置いてある、あんまり楽器関係また買ったのかよ、と父親から突っ込まれそうでw、別にいいんだけどーw

歯、噛めるようになりましたー

 3週間ほど右の歯、仮で詰めてたところが痛くて痛くて、3週間左だけで食べてたのだけど。 ようやくちゃんとしたので詰め直し。 最初びびって噛めなかったけどw ちゃんとご飯、噛めるようになった\(^o^)/すごいしみるんだよねえ。 仮の時はならなかったんだけどなあ。 金属の詰め物だから慣れないのかなあ、ちょっと様子見中。

Fallout ドラマ版 シーズン1、おもしろかったー

プライムビデオのFallout シーズン1見終わり。 おもしろかったー。 始まった。 Fallout ゲームの方は4の序盤で挫折してたんだけど、それでもなんとなく世界観を知っていると導入から楽しい。 そして見ていけばさらにちゃんとこの世界がわかっていく。 ゲームだと断片的に、見る側の時間も結構開いたりで、そもそもゲームを進めるので精いっぱいだったり。 いやあ、おもしろいです、なんならゲームもこの画質で作ってくれw ということでお勧め。 Fallout ゲームやったことない人も60年代から謎進歩しつつ核戦争で世界崩壊した後の世界です、細かいことはアメリカンなネタなので気にせず楽しめばよいぐらいの気持ちでどーぞ。

ベース用のマルチエフェクター Zoom B1 four を買ったのだ

イメージ
z  入門クラスのマルチエフェクターですな。 しばらく欠品で新型出るのかと思ったけどそうでもなさそうなので入荷のタイミングで買ってしまったよ。 エレキギター用のG1X Fourも持っているので操作系はわかってるのでまあ楽。 こいつはドラムマシンとルーパー付いてるから練習楽。 ベースはなぜかヘッドフォンで練習するのがやりやすいのでこれにヘッドフォン挿せば練習環境できるのはトータル楽だなと。 まあつまり楽よね。 一手間で人間億劫になるんよ。 音は相変わらずようわからんけど、んーギターよりコンパクトエフェクターとの差は感じづらいのかなあという気はしてる。 それと、B1 fourとG1X fourどちらもZoom純正のGuiterLabってPC操作ソフトあるんだけど、非純正のフリーソフトあるのね。 ToneLib Zoom | Interface for easy control of Zoom processors 操作系はちょっと勝手が悪いかもだけど、プリセット一つずつ個別にファイルへ保存読み込みができるのよね。 バックアップリストアがしやすい。 本体のみだとネットから取り込んだプリセットとかを入れていくとすぐに空きがなくなっちゃうけどこれで出し入れしてしまえば良いわけだ。 なんとandroid版もあるし、なお、古いandroidまでしか対応してないのでAPKでがんばれば使えるかも(使えた) さて、練習せえ、おれ。

映画 グランツーリスモとWinny

 映画 グランツーリスモ、前半どうなるかと思ったけど空を飛んでからは良いではないか〜。 まあ後半グランツーリスモ関係なくね、とも・・・。 映画 Winny、ややふんわりした感じがあるかなあ。 海外の法廷ものの感じはない。 Winnyが話題になるたびに金子さん以降すごい日本の個人開発のソフトを知らないんだよなあ。 彼の時間、勿体ないことをしたよなあ。

今更今更、スワロウテイル

 今更今更、スワロウテイル、当時見逃してどこか気になりつつ今まで未見。 すごく良いけど、すごくぐちゃぐちゃ、たぶん解説や解釈の仕方あるんだろうけど、初見で感じたわかんないけど良い、って大事にしたいなと。 見る人によって受け取り方がすごく違ってくるんだろうなあ、クソ、から、刺さりまくる人とか、最高から最低までありそうな。 それでもまだあったバブルの残り香、まだまだ泥臭さのある世界、汚さを隠蔽して表面だけ清廉潔白をうたう今。 今見て今感じることも多いのだろうなあ。 また間を開けて見たいなあ。