ルービックキューブ、一か月ちょっとやってなんとなく揃えられるようにはなってきたねえ。
ルービックキューブ真面目にやりだしてからは、 割と毎日コツコツ覚えて練習繰り返して一か月ちょっと、ある程度揃えられるようになってきた。
後半苦手なパターン出ると詰むんだけど。
序盤のクロスもなんか苦手だしな。
まったく0から現状までの練習方法は。
初めから全て揃えるところまではやらない、という方針でやってた。
とにかく一段階ごと同じところまでをずーとやり続ける。
無心でそこまでできるようにならないなら次の段階は手を出さない、崩してまた最初から。
これだとミスっておかしくなっても、その前の段階までは無心でできるようになっているのでまたできなかった段階までは何度でも行けるはずなので、何度でもやり直せる。
一度にすべてを揃える覚え方だとどこか一手間違えても次のそれを練習するところまで行けないので挫折しちゃうんだよね、前の俺がそう。
あと各段階解法パターンをたくさん覚えれば速いのだけど、2,3パターン覚えればその段階は安全には抜けられるようになるのでとりあえずそれだけを覚えて抜けれるようにする。
何度も何度もやってると、これをやった後にはこの白色がこう見える、とかのパターンも覚えるのでミスってないかのチェックも覚えられるようになっていく。
あと、ある程度良いスピードキューブ用のルービックキューブ初めから使った方がいいと思う、磁石入りのやつ。
軽くてスコスコ回るので気持ちが良くできる。ギシギシやるのは辛いっす。
自分はこれ使ってる。
まあまあ良いってぐらいなのかな。
解き方は今はこれをメインで使ってる。
Amazon.co.jp: 世界一わかりやすい6面パズル入門 : YAMI CUBES: 本
開いたときに閉じない構造になってるのが良い。
後々もより新しい解法のもので覚えてしまっておいた方が良いだろうし。
てな感じで、コツコツとクルクルやってる。