流体シミュレーション CFD でコペンさんのボルテックスジェネレータを解析してみた
まあ大分盛ったタイトルだけど、こんなんやってみた。 コペンさん80km以上ぐらいになるとルーフの両サイド後ろの風切り音がけっこうあるんだよね。 なんか手ごろな解決策ないものかと調べててボルテックスジェネレータに興味もったんすよ。 ボルテックスジェネレータって乱流発生器って代物で、小さい突起物を表面に作って小さい乱流を発生させて大きな乱流や気流の乱れ渦の発生を抑えたりするもの。 わかりやすいのはサメの肌とかそれを応用した競泳水着とか、割と昔からあるのは飛行機の翼ね気流の剥がれを抑制する的な、ちろんF1だとかのボディ表面にもいろいろな形や使い方である。 一般車だと今時のトヨタ車はほぼ付いてる、気にしてみるとホントどれにもついてる。 画像を拝借するとこんなん、リアのライトカバーとかについてる突起物、これボルテックスジェネレータ。 ちなみに他社がやらないのは、トヨタが特許もってるかららしい、一般車向けってことなのかな? WRCとか用のラリー系のインプレッサとかランエボにはルーフ上後方に付けてるのも結構ある、ランエボは論文もあったりする ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗低減の研究 んで、本読んだり、いろいろ見たりしたけど、どーもすっきりしきらない。 そもそも見えないものを想像するのは限界がある。 なんとなくそれっぽい、ってのは空力の世界はご法度だと思ってて、そういうのは大抵マイナス方向に現象を悪化させると思ってる。 そこでだ、CFDです、流体シミュレーションです。 目で見て納得するのだよ。 完璧なものじゃないけど、なんとなくではない、この違い。 ガチなものは超お高いので、フリーで使えるものを Flowsquare+(フロースクエア プラス)|無料で使えて手軽な流体シミュレーション ソフトウェア ちなみにUIは酷いです、すっげえ使いづらいし、なぜそういう挙動なのか納得できないことすごくあるけどフリーで使えるのでとっても感謝して使ってる。 (使い方わからなくて放り投げそうになったけどなんとか独特な儀式的手順により使えるように(;^_^A) こういうことができる。 なおこれは2次元のシミュレーションしてる、本来は3次元もできるらしいがわからぬ。 サンプルの車のデータ(これはBMPファイルで白黒のみで表現されてるのでペイントで簡単に修正できる)を編集してコペンっぽい...