Positive Grid Spark mini でベースの音、サスティン0でBASS MUFFを使うのじゃ、追加fuzzもいいかも
Positive Gridのspark mini 、ベースアンプも4種類入ってるんだけど、素直に設定するとノイズだし音チープだし、まったく使えない。
おかげでベースをメインで練習するようになってからは放置してた。
が、ひさびさに弄ってていい感じの設定発見。
ドライブの項目でBASS MUFFを選んでサスティン0ぐらいにしてTONEも0ぐらい、音量はまあまあ上げちゃってOK
これであとは好きなベースアンプ選んでゲイン高め、音量高めに設定すればOK、歪み過ぎないように程度でデジタルを信じましょう。
お好みでBASS EQで調整かな。
このBASS MUFFがめちゃくちゃいい、なんでかわからないけどノイズなくなって、良い感じに全体を上げてくれる、スッカスカの音を一気に改善してくれる。
なお、ベース初心者の耳の好みなのでそこはよろしく。
通常、素のベースアンプの直で良い音出るだろ、がまったく間違いで、BASS MUFFです、アンプなんかはおまけです。
エフェクターONOFFで音量をそろえるとかそんな常識いらないです、デジタルの世界です気にせずBASS MUFFで音量上げましょう、本体についてるノブは音量上げるとおかしなお音出るのでそっちで上げちゃだめです、BASS MUFFで上げます。
ベースアンプの種類替えると音色ちょっと変わるけどBASS MUFFです。
あ、コンプに音色はないので(たぶん)好きなの選んで、ノイズゲートもBASS MUFFでノイズ消してくれるのでなくてもいいんじゃないかな。
ということでBASS MUFFでしたー。
その後追加ー、fuzzも良さげだ。
こちらの方が高音も出るような。
ボリューム上げまくり、fuzzちょっとな。
なんでかわからんけどギター用の強い歪みを使うのが相性が良いっぽい、何故だがベース用のはダメ、なぜだー。