投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

今時ってプログラミング関連を検索しても

クソSEOサイト上位に出てくるんだねえ、作ってる人間とっとと絶滅してくれ、マジで。 プログラミングって論理的な代物だと思ってたんだが、世も末だ。 20年前ぐらいのアクセスカウンターのあるようなホームページを見つけて、おお、こういうとここそ信用・信頼できるサイト、とすげー安心して見に行けた。

自転車をねー夜な夜なー、とコンビニ

夜10時ぐらいに1時間ほど乗ってた。 超ひさびさである。 そしてこんな時間だと田舎過ぎて車いねえな、車道真ん中寄り走れるので楽だ。 なーんも考えず、なにかやりながらできるもんでもないし、ただ走ってるって良いなあと改めて。 追伸、うちの最寄コンビニ強盗されてたっぽ('Д')、田舎怖いぜ

ホロウナイトをね

買ってしまったのよ、アクション苦手なのに。 ちなみにゼルダやスカイリムはタコ殴りしあって殴りかつ戦法してた・・・。 どこかのショウヤさんに そそのかされて おすすめされてわけで。 まだちょっとやっただけだけど、たしかに絵がきれい、もろ2Dなんだが綺麗に書かれてる。 キャラもよく動くしな、アナログコントローラーがどっち向きに入ってるかが慣れてないが。 うんなもん見えねえよとか、あっさり死ぬとか、でもHP回復は手軽にできるとか、死んだところに戻って自分のゴースト倒すとお金戻ってくるとか、これがあるとがんばって戻ろうと思うわ、なんかいろいろよく考えられてる。 あと、コンタクトレンズしてなくても自分の視力だと意外とできちゃうのが助かるかも、寝る前にちょっとやるとかいいじゃないっすか。 2Dなのもあるだろうし、色味の相性の良さもあるのかな。 まあ、ちょろちょろやってみます。 ヘタレなので詰むのはわかってんだけどなー。

30日OS自作入門 8日目途中 マウスカーソルが動かせた、これはうれしい

イメージ
おーついにマウスカーソル動かせた、動きが出るってだいぶうれしいぞよ。 そしてこの辺はポケコンでゲーム組んでたことと同じだのー。 keita99/30dayOS 今日はここまで。

30日OS自作入門 7日目できた

コンパイル通らないエラーは簡単なんだが、通っちゃうバグ探すのは辛い。 なんとかキーボードとマウスの状態取得ができるようになりました。 決め打ちの初期化ばかりではなくなってきたのでちょっと周りを見ることをするようになってきたかな。 gitは相変わらず慣れぬ。 githubへのsshでのログインができるようになって便利になったが、特にvscodeからやれるようにするの苦労したなあ。 vscodeのemacs化は慣れてきてなかなか快適、windowsキーバインディングは忘れます。 keita99/30dayOS

舟を編む

映画のやつ。 しっかりしてていいね。 淡々としてるけど悪くないんだよな。 役それぞれの個性も出してるし。

今年の夏のマイブームは

ひやむぎでした。 今までそうめんとひやむぎの差をあんまり意識してなかったし、そうめんぐらいのつもりでひやむぎ買ったわけだが。 食べたらひやむぎうまかったのだ。 そうめんやる気ないが、ひやむぎやる気ある。 そんな違い、いじょー。

返校 クリアしたぞ

怖いというか、不気味さの扱いがうまいって感じだ。 とりあえずビビって鳥肌立つのでやるなら夏やっとこう。 中盤、軽く無茶な謎解きがあったりなあ、わかるけどわかんねえだろって。 後半怖さはなくなる。 時間軸や位置関係の違和感とかの原因も、なるほどなとなる。 ただ、それまでの雰囲気から急に怖くないフェーズに入ってるので、大きめのフリなのか??って構えてたら実は終わりかけだったって感じにはなるかな。 でも、小説のような後味のあるゲームでしたわ。 終わってもどこか引っかかってくるような。

30日OS自作入門 6日目完了とvscodeのemacs化

なんとかかんとか6日目完了。 お盆休みほぼこれやってたなあ(遠い目 前半はファイルの分割関係でまあ楽。 ただし、ファイルの扱いミスって一日分の作業を吹っ飛ばす・・・。 git ではうまく救えず、windowsのファイル履歴を有効にするなどバックアップ体制再検討するなど。 つうか git むずいって。 6日目後半ほぼほぼわからないので(w、ほぼ写経状態。 できるだけ手打ちにはしてるんだがね。 打ってるとあれ?これどういうこと、ってのはけっこうあるからね。 あ、それと visual studio codeは emacs frendly keymapにやはりしちゃった。 emacsキーバインド使ってるとカーソル移動以外も思い出して勝手に使ってしまうので、全般使えるこっちの方が結局違和感少ないかなと。 20年前に覚えたこと指が覚えてるんですげえなとちょっと関心。 この拡張だと標準キーでバッティングしてるのもいちおうあらかじめ回避してくれるしね。 ただ、やっぱり今更emacsなのかよって・・・。 ちなみにvimはやっぱり使えない子。

30日OS自作入門 5日目 途中

文字が出せるようになったとこまで来た。 ただし、フォントのhankaku.txtの扱いに困る。 変換に作者さんのツールを使ってるがこれを使わずにって調べて。 GDT(グローバルディスクリプタテーブル) | OS自作入門 5日目-1 【Linux】 | サラリーマンがハッカーを真剣に目指す こちら参考にさせてもらい、hankaku.txtからC言語への変換を使わせてもらった。 こちらに乗っている変換のコードをhankaku2c.cとして保存。 それに合わせてMakefileを変更

Visual Studio Code に Emacsキーバインド(ちょっとだけ)

vscodeいいんだけど、カーソル移動のたびにカーソルキーに移動するのだるい。 我慢我慢、ショートカットキーはデフォが結局楽、我慢我慢。 うあー、無理、だるい。 ってことで、Emacs Friendly Keymap入れてみたのだが、windowsの標準キーバインドとぶつかってるのが多い。 CTRL + s の保存とか、CTRL + V のペーストとか。 頭混乱するのでやだわー。 ってことでその2、 Emacs Mininum Keymapに変えてみた。 これだと最小限のカーソル移動だけの設定だし、実際自分が使うのも実はそんなもの程度なのでこれで十分っぽい。 ちょっと使った分にはよく使うものにぶつかってる感じもないし、様子見ながらこれ使ってみる。

30日OS自作入門 4日目

イメージ
よーやくーーーぅー、4日目終わった。 三日間ぐらい悩み続けてようやくここまで来たわ。 詰まったのは結局Makefileのディスクイメージ作るのがうまくできていなくてそれに気が付けずに散々コード眺め続けてたわ。 結局ディスクイメージはddで作るのをやめてmtools入れてmformatとmcopyで作るように変更。 本の通りにやらずにLinuxツールでやってるMakefileが当たり前だけどなかなか鬼門だ。 コード置いときます。 30dayOS/day_04/harib01h at master · keita99/30dayOS

ゲド戦記 4巻 帰還

重い。 それでも読ませるのは文体の確かさなのだろうな。 途中まではそれでもいつか希望の文章に変わるのかなと期待して読み進めるんだが、いつしかその期待も薄れていき。 でも・・・・、若いを過ぎ、歳を取っていくってこういうことだよと。 そんな風にも感じる。

ネット

どんな批判にもめげない強い人しか発言できないネットになんでなってしまったのかなあ。 昔ネットがおもしろいと思ったのは弱い小さな声の人間が発言できるところだったのになあ。 世界の正義の味方さんへ あなたが思う正しさなんか押し付けないで てめえの価値感を押し付けるな。

jimmy おもしろかった

Netflixの jimmy 見終わった。 おもしろかった。 当たり前になってて何も思わなくなってるけど、さんまって稀代の天才だったのだなあとも。

ThinkPad X280のBIOS起動画面のロゴを変える

イメージ
再起動するたびにびっくりするダサい赤Lenovoロゴを見たくないので変えたぜ。 さっぱり 備忘録:ThinkPad X1 yoga のブートロゴ画像を変更した。 - 受注ロボ 開発者ブログ (多モール対応注文取込ソフト) こちら参考に。 まあBIOS更新ツール落としてきて、展開されたフォルダにLOGO.GIFなりの画像ファイル用意してあげれば、更新ツールが勝手に画像ファイル見つけてくれて、やっちまうか?って聞いてくれるので、やってくれい、って答えれば勝手にやってくれる。 中の人もオリジナルの起動ロゴ使いたくないんだろうなあ・・・。

ThinkPad X280 買った

イメージ
ノートパソコン買った。 ThinkPad X280だ。 第8世代 core i5 のメモリ16G のSSD 256Gですわ。 さらにタッチディスプレイ(解像度はフルHDだがな)にして、顔認証もつけてやった。 これで14万ちょっと。 スペックから言ったら悪くない金額。 競合としてはDELLのXPSとかASUSのzenbook、huaweiのmatebook、LGのGram、Microsoftのsurface laptop & pro、あ、ThikPadのX1Carbonもか、とかとか。 各社仕事用やや上位機セグメントでなかなか悩ましいところではあるわけで。 モバイルしたかったので小さい・軽い・バッテリー・値段だわなあ。 そして実はタッチディスプレイがどうにも欲しかったんだよねえ。 なんでかって言うと自分はタッチあるとマウス持ち歩かなくてもけっこう使えるんだわ。 このマウスも一緒に鞄に突っ込むって重い・ウザい・めんどくさい、なんだよねえ、めんどくさいと結果持ち出すのが億劫になるし、それだと存在価値そのものが疑問符になってしまうし。 ただまあ20万はビビるので・・・。 などなどあり、最初全く考えてなかった(液晶クソと思ってて検討する気もなかった)ThinkPadに行ったわけだ。 外観きわめて武骨だがなあ、ThinkPadは X61 以来10年ぶりぐらいにかったわけだが、脳内イメージ的には同じだw 時代に逆行する太額縁、12.5インチだと思ったけど今時の13インチを超えんじゃね感。 タッチディスプレイにするとなぜか200g重くなる謎仕様、わりとずっしり、計ってないけど1.3㎏ぐらいなはず。 でも悪いのはそんなもんかな?わかってたことだしな。 ああ、SDカードスロットないのはややめんどい、マイクロSDはあるがSIMカードスロット部分に入れっぱなしにする用だしな。 とりあえず、速いっす、当たり前だけど不満ない。 4コア8スレッド、たぶんうちのデスクトップ機(haswell i5)より速いんじゃないかな。 キーボードもいいな、USBキーボードでThinkpadのやつ使ってるけど、それより世代は新しい。 ちゃんとファンクションキー境目あるしな、境目ないと超使うF5する押し間違えてむかつくわけで(シール貼ったほど・・・) 剛性感もいい、そもそもノートパソコンの剛性で支えてるのとキーボ...

jimmy と最後の夜汽車

netflix でやってるjimmy まだ途中だけど面白い。 そしてエンディング曲のMISIAの最後の夜汽車これがまた良いんだよなあ。 オリジナルの甲斐バンドの方は全然知らないんだが聴いてみよーっと。 年取ったんかなあ、と思うが、このドラマの時代感というのかなものすごく合ってるし、毎回余韻が良いんだ。若い頃の芸人たちの写真もいいしなあ

返校

怖いんだがあああ。 なぜホラーなんか買ったおれ?なぜだあー ゾクゾク〜(T . T) 中盤後半変わるらしいからそこまでがんばろう、うう

30日OS自作入門 3日目、長かった苦労した、追記修正した

3日目ってさ、長くない?しんどくない? プログラムそのものは理解しなきゃいけないってこともあまりないわけだが、ひたすらMakefileに悩まされるという。 著者さんの自作ツールを使わずに、gcc と NASM と dd でやるためにMakefileに悩むという。 リンカスクリプトなんかわからんわあ。 こちら参考にさせてもらいました。 30日でできる!OS自作入門(3日目)[Ubuntu16.04/NASM] - Qiita いやあ、良い勉強にはなったが長かった、辛かった。 そこまでがんばっても最終結果は真っ黒画面なんだがなw ちゃんとそこまで行くだけでうれしいが、ほんとにちゃんと動いてるのかわからんというー。 とりあえず、自分が3日目最後のharib00jで使ったMakefileはこうなった。 修正整理した まったくわからないのでリンカスクリプトもコピーさせてもらったのそのままですが貼っておきます。 そして追記 のちにちゃんと動いていなかったことが判明。 そう、HLT命令に切り替えたのにQEMUのCPU負荷下がってなくて変だなとは思ってたが。 C言語からアセンブラの呼び出しって、アセンブラ側は_アンダーラインつけてC言語側では付けない、んじゃなかったのか。 関数定義されてねえって散々怒られた。 NASMかGCCの仕様なのけ?それともどっかでそう定義されなおしたの?よくわかんね。

タイヤ交換と試走

イメージ
汗だくでタイヤ交換して、ちょっと試走。 自転車の乗り方を相当忘れてますー。 とりあえずは問題なさそうなのでこれからちょっとずつでも乗るようにしよう。 ビアンキはまた次回だな疲れたのだよ。

自転車レストア始動その1

イメージ
すっかり乗らなくなってた自転車。 レストアしてこうかなーと。 まずは、もうどうにもならなくなってたシューズを新調。 ワイドモデルにしたけど、ストラップとかやや余裕なかったり(^o^;) 前後はサイズ落としたけどいい感じかな。 サクッと履いてみて気持ちいいな、 SPD-SLで使う、クリートもせっかくなので慎重。 あとタイヤも劣化してたので交換しようとこちらも購入。 とりあえず、通勤仕様になってた方から使えるようにしていくつもり。 ビアンキの方は劣化がひどい箇所もあるのし、ステムも短くして楽ちん仕様にしたいので、こちらは気長にやってくかなと。 ペダルも買わにゃあ。 STIレバーのカバー、てろんてろんで捨てたのでなにか代替えしないとだしなー。

30日OS 2日目その3 Makefile

Makefileを nasm と dd で動くように改変。 参考   「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記 つうか、だ、こういう程度のブログ記事ってcommit メッセージでいいだろってことか。 手を付けたいtodoもgithub のissues でいいわけだ、とか理解しだした まあそのあたりも試行錯誤なわけだが、なるほどgithub便利と思えだした。 ただしバージョン管理の扱い方がわかってないw、まあやっとけってことでゴー。 で、毎日時間がねえ、仕事終わって飯食ってプログラムなことやってブログ書いて限界時間、シャワって寝るだけだ。 あ、ノートパソコン買ったの、もうすぐ来る、わーい

30日OS 2日目その2

アセンブラのお勉強メイン、薄ぼんやり覚えてはいるがなあ。 NASMでアセンブルするときのエラーは tools/nask - hrb-wiki ここの対処方法でなくせるみたい。

30日OS、2日目

アセンブラをNASMでやれるように変更、netwide assemblerの名前聞いたの20年ぶりかw、まだ元気だったとは RESB 0x7dfe-$ を RESB 0x1fe-($-$$) こちらに変更 これでとりあえずアセンブル通るようになる。 vscodeにx86 and x86_64 Assemblyの拡張入れる。 というかだ、30日じゃあとても無理やで、追いきれんわ、結構知ってるところなんだがでも調べて修正してると時間かかるわ。 でもまあ調べまくればなんとかなるってすばらしい。

visual studio codeのフォントぼやけ対策

visual studio codeいいんだけど、ずっと原因不明のフォントのぼやける症状があったのだよ。 もちろんいろんな対策をやってみたが効果なし。 ついに限界と、atomに乗り換えてやるわ、とインストールしてみると同じ症状がw となるとだ、electoron上でどちらも動いてるから共通の問題なわけだ。 日本語情報を諦めてなお探してたら、 VS Code is blurry on high DPI monitors (Windows 10, 150%) · Issue #1896 · Microsoft/vscode ここで --disable-gpu ってオプションを試してたのでやってみたところ正解っぽい。 visual studioで同じ症状の事例と対策はあったのだけど、visual studio codeだとその設定がなくて別の解決策を探してたがオプションでいけるのなあ。 にしても、すげー苦労した。

30日でできる OS自作入門 始めました、Day 1 #tcfm

イメージ
Turing complete FMに影響され30日自作OS本買っちまったぜ。 とりあえずマシン語手打ちだぜ。 フロッピーディスクねえから、qemuで動かす。 ちょっと予定外だったのがWSLのubuntuにqemu入れても画面が出せないから動かせないのな、しょうがないのでwindowsにqemu入れてそっちから立ち上げ、んー、めんどくさいのでなんか考えねば。 数回、ぐしゃー表示の後、誤植発見し修正、立ち上がったぜ。 ということで今日はここまで。 追記 WSLのubuntuのqemuの立ち上げ方わかった x11sever使えるようにすればいいのね。 こちら参考に。 【Windows10/WSL Ubuntu】GUIアプリを起動する方法 | アルゴリズム雑記

先に上げた gist を blogger に貼り付けるのの置換を書いてみた

めんどくさいんで gist の embed コードを入力すれば blogger 用の貼り付けコードを出してくれるの書いた。 スーパーやっつけ仕事な割に意外と使えちゃうのな

gistをbloggerに貼り付ける

ようやく gist に上げたコードを blogger に出せるようになった。 簡単そうなのになにげにすげー苦労したぜ・・・。 こんな感じに貼り付けられる。 ただし、gist に出てくる embed コードをそのままHTML編集画面に貼り付けるではダメで、スクリプト使わにゃだめみたい。 実際に上のHTMLに埋め込みしたスクリプトは以下 今回上で出してる gist のアドレスは https://gist.github.com/keita99/7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc.js で この一行目の data-id = “7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc” id=”gist-7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc” ここを各 gist ページの末尾の部分と置き換えてやる 2行目は gist の embedコードそのまま全部置き換え 3,4行目はそのまま、4行目でこのスクリプト実行になるわけね

シン・ゴジラとラ・ラ・ランド

3回目ぐらいかな、シン・ゴジラやっぱおもしろいし、かっこよいんだよな、良い。 ラ・ラ・ランド、普通やや上かもぐらい、期待した分だいぶ乖離が激しくて微妙感だった。

serial experiments lain

まったく話がわからん。 けど、13話見きっちゃった、なんだこれ。 引き込ます力はある、けど、ストーリがまったくわからん。 でもなんだこれ。 攻殻機動隊とnetflix版デビルマンを合わせたという感じではある。 20年前、インターネット創世記に見た、夢の世界、悪夢の世界、でも今を映してるような、むずかしい。

おれの地理の知識って

水曜どうでしょうなんだな・・・。 おーし、今日は oculus goのストリートビューアプリのwanderでオーストラリア見に行ってエアーズロック見てみっかー。 たしかオーストラリアの中心線あたりの道のさらに真ん中あたりで90度横に少し行ったところだ。 んー、アリススプリングス、知ってる、どうでしょうだ。 横道、あーそれっぽい。 それっぽいけど?? 現地だとエアーズロックって名前じゃないのか、uluruって名前なのね。 そういえばフランス見に行ったときも凱旋門の撮影場所この角度か?こっちか?ってやってたし・・・、まあ・・。 ちなみに水曜どうでしょうで取り上げられてない土地のことは、道も位置も言われてもほぼ大抵わからん、地理だめなんす。