投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

最近作ったもの、kindle paperwhiteを布団で寝ながら手で支えなくて見れるスタンド、電動歯ブラシホルダ、あとは花瓶モードパイロンのデータもアップロードした

イメージ
布団に入りながらkindle paperwhiteで本読みながら寝るのが好きなんだが冬は布団から手を出すのが寒くて嫌だってことでスタンド作成、くだらないから誰も作ってないからやる気になるんじゃないのさ。 kindle paperwhite(10Gen) Stand in bed by keita99 - Thingiverse 電動歯ブラシスタンド。 まあ超簡単なの。 簡単すぎるので底面水抜きとかつけてる。 簡単すぎてあれなのでアップロードはしてない。 花瓶モードパイロン、アップロード。 FreeStyleSlalom CONE (Spiral vase) by keita99 - Thingiverse  

Netflix、ミッドナイト・スカイ見た。

近未来、人類突然絶滅してって最後の一人のじいちゃん、宇宙探査に行った宇宙飛行士に戻って来んなって連絡をする。 まったく気が付かなかったけど、このじいちゃんジョージ・クルーニーなのな。 これ書くときに見て知った、全然わからなかったわ。 淡々とはしてるがなかなかという感じかな、泣けるってほどではなかったなー

Netflix SweetHome 見た、韓国ゾンビアクションだけどドラマもしてるの

まーったく興味なく、ふと見たんだけど、1シーズン3日ぐらいで見きってしまった ある日突然ゾンビだらけになって自分もゾンビになったけどぎりぎりまだ人間してる主人公、生き残った人を守って籠城みたいな。 これの設定の面白いのがいきなりゾンビになるんじゃなくてしばらくはゾンビにならない時間があるってところかな 。 あとゾンビにバリエーションがある。 そのバリエーションにより他の映画とかのオマージュ的なのがあってややウケる、エイリアンとかなんかそのあたりの。 さらにゾンビがよく出来てる、相当金かかってるらしいと後で聞いて納得。 破綻してるのか、伏線なのか、ご都合なのか、区別がつかないハラハラドキドキは韓国ドラマです。 命からがらなのにきれいなお化粧のままってマジかと思ってたがちゃんとノーメイクになっていって安心するなど。 前半は特に展開的に面白いかなあ。 後半は結構わけわからぬ、ぐちゃぐちゃーで、人いっぱい死にーで、真っ暗ー。 でも、おもしろかったかなー。

一筆書きパイロン、花瓶モード(スパイラルモード)で3Dプリント

イメージ
 3Dプリンタの使い方の一つに花瓶モード(スパイラルモード)ってのがあってスライサーで使うようにしてやれる。 これなにかって言うと、造形中一度もノズルから出すのを止めずに造形するって手法、言い方変えると一筆書きモード、日本人にはこれのほうがイメージしやすい気がする。 普通はノズルは断続的に出したり止めたり、止めたままヘッドの移動してまた出したりをし続けてるんだけど、当たり前だけどノズルから出してない間は無駄な(必要があってやってるんだから無駄じゃないけど)時間なわけで、断続的にあることなのでトータルけっこうな時間になっちゃうわけ。 ただし、一筆書きなので飛び地になるようなモデルは作れない、例えば2つの円柱とか無理だし、窓のようなものも作れない。 花瓶モード専用の制約のある設計してやらないといけないわけだ。 例えば、中身の詰まった円柱を設計しても何も考えないで作ると薄皮一枚(基本ノズル径だから0.4mmとか)の円筒しか作れない、中身は埋めてくれないのだ、ふにゃふにゃ。 前置き終わり。 それでふにゃふにゃパイロンは怖いので外周と内周がある2重構造のパイロンを設計してみたわけです。 前述の通り穴あけは無理なのでノッペリ。 モデリングの仕方としては、外周と内周を細いスリットで繋いでやるとそこを外周だと思って通ってくれてしかも隣り合ってるから結果くっついてスリットがなくなる、というもの。 それが必要なのは一箇所だけだけどそこだけだとただの外周と内周とその中は中空ってなってしまうので等間隔に内周から外までは貫通しないスリットをつけてやり底を通ってもらうことで支えを作ってやる。内周から外まで貫通したスリットだとその一区画だけで一周できてしまうので飛び地になってしまうので外まで繋げないのがコツ。 まあモデリングによるインフィル構造なわけだけど。 これで普通に造ったとき4時間かかってたものが2時間で作れるようになった。 パイロン用に柔らかい素材としてTPUを使ってるのだけどこれ速度をそうとう落としてやらないとうまく使えないのだけど(柔らかいので出したり止めたりで引っ張り伸びが不安定になるため)、花瓶モードだと常時出しっぱなし安定したテンションで引っ張り続けるので速度上げて大丈夫だろうし、あとは止めるがなくなるのでタレを気にしなくていいので温度をあげられる、つまり隣同士の溶着が強くでき

コペンさんの鍵の閉じ込めしたぜ

いやー、緑が浜で滑って暗くなったから帰ろうとトランクに荷物入れてトランク閉めようとしたら何回かエラーで閉まらず。 ちなみにコペンはトランクは電動ロックなの、半ドアぐらいまで閉めると後は電動で閉まる。 通常も時々トランクが閉まらないことが合ったりなので何度か閉める動作をする、閉まった、帰るぞ????? 鍵ねえよ?? 滑るときはズボンから鍵外してるんだが、ない。 ないけど開いたんだから近くにあったはず、近くって身につけてないから鞄の中であろう、その鞄はトランクの中だ。 通常はデイバックは助手席に置くためにトランクには入れないが時々めんどくさくてトランクに入れたままにすることがある。 スケート用のたぶん鍵の入ってる鞄はトランクの中だ、予備の鍵が入ってるデイバックはトランクの中だ、詰んだorz トランクの中にあるスマートキーではトランクの開閉はセンサー位置的に許してくれないんだねえ。 運転席側のドアキーも位置関係的にダメ。 えー、JAF??と思ったけど、そーいえば車の保険のサービスがなんかあったはず。 鍵の閉じ込めの対応やってくれるとな、しかも無料、ををを。 つーことで電話。 手配してもらい、しばし待つ。 電話かかってくる、喜んですぐ出る、当然このタイミングなら鍵開けに来てくれる業者さんだろ!! ちなみに風はないけど十分寒い、ちなみに上着はトランクの中だぜ。 軽い調子の兄ちゃんが電話に出て、どうのこうの言ってる、つまりなんかのセールスだか押し売りみたいなもんらしい、キレたよ俺は、マジギレした、こっちは寒くて死にそうなんだ、ふざけんなって怒鳴ったわ。 ごめんよ、兄ちゃん、おまえは間が悪すぎる。 そのまま30分ぐらい待機。 いやあまりにも寒くて自販機に暖を取りに行くが、近くのは携帯SUICAダメなのは知ってたから少し離れたところまで行ってみたがそっちもSUICAダメで絶望しながら車に戻り、田舎死ねやと思いつつ、まあじっとしてても寒かったしな。 その後、業者さん来てサクッと開けてもらい終了。 いやー、保険料の何割かはこれで元取れたわ。 スマートキーやばいとは思ってたけど、盲点的にやばいのはトランクの開閉だったというな。 最初にも怖いと思ったけど、さらに鍵の運用見直さないとだなあ。

プライムビデオの1917 見た

映画らしい映画でとても良い。 しかしだな大日本帝国軍人の血脈をもってると思える会社にいると、まともな指揮命令系統にビビる。 え?ダメとわかってても当然死に場所を求めて特攻っすよね??えええ??

Netflix ダッシュ&リリー、見た、おもしろかったー

けっこう何気なくで見始めたんだけど小気味よくておもしろくて一気に見てしまった。 クルクル髪の毛君かっこよいよね、こういう髪好き。 ありがちなストーリーだけど、テンポよくずっと飽きさせない、一話も30分なくてさくさく進む。 これでもかという多様性もアメリカだよなー、特にニューヨークってのもあるのかな。 季節ものだし、今見ると良いですよ。 おもしろかった。

IKEA LACK エンクロージャーのケースファンを温度に合わせて制御する

イメージ
  120x120mm Fan Mount for Prusa IKEA Lack Enclosure by sidoh10 - Thingiverse Fan Louver Fin for 120x120mm Fan Mount for Prusa IKEA Lack Enclosure by keita99 - Thingiverse ケースファンはこんな感じに取り付けてる。 そしてファンは120mmの24Vのを使用。 24V仕様のは選択肢が少ないけどprusa i3 mk3sは電源24Vなのでそれを使うようにしてる、降圧レギュレータ使っても良かったけど間に噛ますのもめんどうが一つ増えるかなと。 基本的にはRaspberry pi上のoctoprintから制御するわけだけど、24VのモーターはRaspberry piのピンからでは直接は回せない。 ということでこちら参考に、というかそのまんまです。 IRF520ってMOSFETでPWM制御すると。 なす漬: Raspberry PI の PWM によるファンコン自作 その1 セラミックコンデンサと電解コンデンサをはんだ付け、理由はよくわかってないw、そういうもんかーと。ピン用のケーブルとかが欲しくてアマゾンにあった電子工作セット買ったらその中に丁度あってそいつを使用。 そしてRaspberry piのGPIOの配置見てPWM使えるところに刺して、GNDと接続。 プリンターの電源ユニットから24V持ってきて、さらにモーターと接続。 コネクター良いの持ってなくてめんどくさいのでPCのコネクター流用、エンクロージャーの上を外すときにコネクターで外せないと分離できないのでね。 そうそう、温度センサーはDHT22ってのを使ってる。 Raspberry piで温湿度センサー(DHT22/AM2302)を使う - littlewing GitHub - vitormhenrique/OctoPrint-Enclosure: OctoPrint Enclosure Plugin Raspberry Pi ラズパイ 温度 湿度 DHT22 | Marojrの日記 そしてRaspberry piのoctoprint上のenclosure pluginってやつで設定。 温度センサーは上にあるリンクからライブラリを先に入れておいてやらな

布団乾燥機買ってみたの

イメージ
 寒くなってきてアマゾンのセールだったもので、つい。 アイリスオーヤマのやつ、気がつけば部屋干し用の乾燥機もアイリスオーヤマだった、お値ごろなのよね。 布団にホースの口を開いて突っ込むだけのタイプ。 夜オンタイマーで温めておいてくれるのが良い。 湯たんぽ使わなくて済むかなあと。 きちっとした乾燥としては使ってない・・・。 とりあえず、暖かく寝られて冷え性には助かります。 布団にホース突っ込んでると気楽に布団を踏んづけられないのがちょい気になる、畳に直接布団引いてるので横断することがあるっちゃあるのよな。 あとホースが弱いと聞いたので扱い気をつけたほうが良ささそうです。

Netflix、クイーンズ・ギャンビット見た作った

イメージ
 Netflixのクイーンズ・ギャンビット、孤児院で育った女の子がチェスの天才としてって話。 ありがちそうだけど、常に危うそうな感じ(チェス的には圧倒してくのでそこではない)なかなかおもしろかったです。 ちなみにチェスはさっぱりわからなくて問題ないっす。 で、チェスかっこええなと、興味を持ちまして、印刷w 17時間なり。 そしてABSで印刷したので、アセトンで表面処理。 アセトン処理も慣れたのー。 完成。 白はどうしよう、えっw 白ABSの開けたのがないのよねえ。 作りたいだけでやりたいわけではない、気がするw 作るなら作るで盤も作りたいが、どーしよっかな。 と、チェス作っちゃうぐらいにはクイーンズ・ギャンビットおもしろかったですよ。

Prusa i3 MK3S用 IKEA Lack エンクロージャー作ったぞ、3Dプリンターの入れる箱というか台だ、力作

イメージ
どやっ、ほぼ完成形 。 3Dプリンターのケース、台やね。 温度上げた状態でコントロールしたり(室温が高すぎても低すぎても印刷品質に影響することがある)、音の低減、ゴミ対策用です。 IKEAのLACK、って台を2台上下に置いて周りを透明板で囲って扉で開閉できる、上だけ丸ごと外してメンテもできるって代物。 このIKEAのLACK、一つ1000円ちょっと、自分で台を作るより圧倒的に安くできる。 そして世界共通のものなので沢山の人が同じよう改造してるのでノウハウや3Dの改造パーツが豊富なのよね。 基本パーツ、作り方はこちら How to build a simple, cheap enclosure for your 3D printer - Prusa Printers Original Prusa i3 MK3 ENCLOSURE -Ikea Lack table - Prusa Research by cisardom - Thingiverse 買ったもの、メイン。 台2つ、 LACK ラック サイドテーブル, ブラック, 55x55 cm - IKEA 指定寸法で購入、これ作る中で一番お金かかってる6000円ぐらいか、難燃性が高いということでアクリルじゃなくてPET板にした、 PET-6010 PET板 (ペテック) 厚さ3mm 1枚 タキロンシーアイ 【通販モノタロウ】 36599875 タッピングネジ、皿ネジで買ったけどナベネジの方がいいかな。 小さめの木ネジの複数サイズセットもあると小物止めるのに便利。 扉用磁石、サイズ良いものなかったので合うサイズのあるモデル見つけてそれで、 Amazon | MBIGM 磁石 マグネット 角 型 磁石 N35 強力マグネット 20 × 10 × 2 mm 15個セット | マグネット | 文房具・オフィス用品 印刷した部品たち。 それなりのサイズと数があるので結構時間かかります。 この中にもいくつかうまく行かかなった部品もあり、足らないものとかね。 しばらくダダーと作成過程。そのあと追加したパーツとか自分でモデリングしたパーツとかリスト 終わるまでは部屋の中がまじ歩けないレベルだったがようやく落ち着いたよ。 基本以外で追加したパーツたち 本体から電源ユニットを外すとフレームの剛性が落ちるので補強フレーム、黒電源だと穴位置

Prusa i3 MK3S でリニアアドバンス確認してみた。

イメージ
リニアアドバンス、LAって略されてる機能。 LA1.0とLA1.5とバージョンが2種類あって設定値の基準がかなり違ってるので注意。 エクストルーダの移動速度・加速度とノズル内の圧力のバランスを取る機能って感じかな。 リニアアドバンスってなんぞ?|Yan|note Linear Advance | Marlin Firmware Prusa Knowledge Base | Linear Advance キャリブレーションはここのを使ってみた。 パラメーターは各プリンター機種ごと・設定ごとに設定は必要。 Linear Advance Calibration Pattern | Marlin Firmware 最初、さっぱり出てなくて焦る。 ただこれ、0から2までを0.5ピッチで出しててLA1.5だと0.05付近になるはずなのでピッチがでか過ぎて意味がない。 ということで、0から0.1までを0.01ピッチで。 0.05か0.04が良さそうに見える。 prusa slicer標準設定でもPLAは0.05なので特に問題ないことがわかった。 PETGも同じようにやってみたけど0.08か0.07あたりが良さそうでこれも標準設定で問題なさそう。 トッププレイヤーとかファーストレイヤーの線の感じが気になってたけどこのあたりは問題ないことを確認。