ホットクック買ったの、ただなかなか手強い

料理、人に出すとか手の込んだものとか一切したくないが、料理するのは嫌いじゃない。

ただ、夜9時とか10時に帰って料理しろってのは嫌だし、そもそも絶対的な時間がないのは精神的につらくなる。


ということでだ、シャープのホットクック買ってみたんだ。

最近はわりと物は躊躇なく買うんだけどそれでもこれは数か月(もっとか?)悩んだ。

買ったのはWiFi搭載の1.6Lのやつ、なぜかAmazonでこれ上位機種なのに下位機種と値段変わらんをいうよくわからん状態だったのでな。

悩んでた数か月間は炊飯器で調理をやってイメトレしてて、このままでもいいかもとも思ってたわけだが。


置く場所はけっこうとるので、炊飯器とネスカフェのバリスタは退役、でも炊飯器は予備役扱いでしまっておくかなあ。



でだ、ここからがこいつの難しいところ。

普通なら、買った、使った、良かった、で終われるんだが。


例えば、味をみながら調理とか、水分飛ばし具合で調整とかできないんだよね。

で、勝間和代さんのブログとか(あの方は俺の中ではただのガジェットオタクです)でホットクックの味付けの答えは、調理する材料の総重量に対して塩分0.6%になるようにする、他は一切考慮しない。

例えば材料の総重量が500gなら3gの塩を入れる。

同じ500gでも醤油で味をつけるなら塩との塩分濃度の比率から3.75%かけて18.75g入れるわけだ。

で、それで作ったものはたしかに適正な味なんだ。

いろいろな塩分の含まれた調味料を混ぜ合わせるんじゃなく基本単品の塩分でやってしまうってのが単純化するコツなわけで、しかも大丈夫なんだ。


ということで勝間和代ブログに触発されて計量器を買い増して2台体制に、ホットクックの内鍋乗っけて材料の総重量を計る方とその横で調味料を計る方、ただ調味料を計る方はケチらず0.1g単位の方がよかったかもとは思ったがまあいい加減で押し通そう。



あと問題点が名前の付いた調理メニューがたくさんあるわけだが、実際にどういう調理してるのかがわからないんだよな。

そのものずばりのメニュー以外を作りたいときにどのメニュー名を使えばいいのか予想できない。

各メニューごとの差は加熱時間だったりかき混ぜの頻度だったり途中で一時停止があるかの違いだったりあるわけだが、全く違うメニューでもやってることほぼこれに適用できるとかあるんだけどそこがよくわからぬ。


ということでほぼ一緒ってものがないなら、まずは手動で設定しちゃう方がいいのかなーとも、このあたり試行錯誤中。


で手動で設定すると今度は予約調理ができない、ううーん。


あと洗い物はやはり増える、ホットクック導入すると食洗器欲しくなるのは激しく同意、こちら悩み中、水回り自分でやるのがめんどい&場所さすがにないぜ。



とはいえだ、料理に対しての拘束時間が圧倒的に減る。

なにしろコンロほぼ使わずい生活してるぐらい。

コンロあんま使わないから汚れないし換気扇もあんま汚れない。


なにしろ、野菜ぶった切って計って塩分足してボタン押したら食えるものできてるからな。

というかこの一行に全部が集約されてる気がする代物。


例えば、野菜入れて水入れて計算した味噌入れてボタン押すと味噌汁できる。


今日は無水カレー作った、めっちゃうまかった。

ただビビッてトマト少なくしたら水分足らなくて水後で足したがなー、調理前けっこうなてんこ盛りになってたんだが。

ルーは後入れにしたので匂いが残らないといいな。

とかとかコツをまとめたくなる。


ちなみにアナログな調理はできなくなりますな、これに常用してる人はこれ廃盤になったら絶滅するんでは。

このブログの人気の投稿

Prusa i3 MK3S用 IKEA Lack エンクロージャー作ったぞ、3Dプリンターの入れる箱というか台だ、力作

エレキギター練習用にyousicianとオーディオ入力

Prusa i3 MK3S をBearエクストルーダーへ改造したよ