投稿

2018の投稿を表示しています

今日は

仕事は今日から休み、予定では土日も仕事だったwwwww 家から出ずにひたすら床に這いつくばってた(いや多少は動いたけど) 疲れ果ててますねえ。 寒いけど滑りにも行けたけど、無理な領域にいたので諦め。 夕方ぐらいから起きて動き回りだしたかなあ。 疲れて追い込まれると人間、お金使ってとかもできなくなるんだなあと、買い物に行く時間も気力もない、Amazonで買っても受け取る時がない、なに買っても使う時間がない、とかとか、やばいんだよ。 ということで、ババっとお金使った、Minecraft買って(やんのかおれ?)、その他なんやかんや。

ビックデータコネクト読んだ

最近お気に入りの藤井大洋のビックデータコネクト読んだ。 前半はよくありげな警察もの、ちょっとだるい。 中後半、一気に展開してなかなかかな。 ただ、期待したよりコンピュータや近未来ではなくて警察ものの枠の中なんだなあ。 そしてんーキレがない感じになってしまってるかなあ。

Netflix Blackmirror バンダースナッチ

選択肢が出てきて時間内に決めていくゲームをドラマにしたもの。 失敗した選択肢だった場合は戻って選択しなおす。 ありがちなようでそうでもない新しさがある。 こうしてくるかー、こうしてくるかーです。 バッドエンド続きでいつ終わるのかもわからんのもおもしろいんだわ、Blackmirrorってバッドエンドだからこれで終わるのか?これ?どれ?的な。 酔って見てるとわけわかんなくなるけどw

自転車のライトを18650のに変えた

イメージ
体力落ちまくりなので平日週1回は自転車乗ろうということで残業から帰って飯食っての夜中9時とか10時ぐらいに1時間ぐらい乗ってます。 通勤で乗った方が時間効率はいいけど疲れ果てて帰れなくなる恐れがあって怖くてやってない、いつ帰れるかわからんしね、遅くなることはあっても早く帰ることはないし、夜中畑道の真ん中で行き倒れてても誰も見つけてはくれんし。 ということではあるが、安全には配慮ってことでライト新調。 Amazon | UltraFire 501B XM-L U2 【UltraFire製 パワー回路搭載】 【1300ルーメン】 フラッシュライト | UltraFire | ハンディライト 日本では一応売ってちゃいけないはずな18650充電池を使うタイプ、これスケートの闇練で使ってるライトと共通なので(しかも余ってるので)こいつを流用、まあ安全装置の少ないリチウムイオン電池ですね(;´∀`) んで自転車に装着。 とりあえずだ、前まで使ってたキャットアイのLEDライト(安くはない)の3倍以上は明るい気がする、圧倒的、まじで目がくらむ。 ただ、ハンドルバー取り付け台座がちとごつすぎたな、これは別のを検討してもいいかも、ごつい割にいまいち保持が心もとないし。 あとライトの電池はいるところと電池のクリアランスがやや大きいのか電極との形状的な相性が悪いのかうまく入ってないとうまく点灯しないときがある、暗かったり点滅しちゃったり。 蓋閉じなおせば直るんだけど。 まあライトも電池も中華製だとそんなもんか。 でもいくらでも明るいライトが欲しいって用途にはこれ強いよ、この系統はおすすめ。

はたらく細胞

ヒトの細胞を擬人化してしまったもの、って言うとあれだけどちゃんとしてるの。 平和な体内なんだけど、ときどき細菌や怪我や病気なんかでいろいろな細胞が能力を発揮したり戦ったりするんだわ。 あんまり頭使わないし展開も速いわけではないんだが、真面目な内容なんで、へえと勉強になったり、その頭使わないのにちょっと頭使ってる感がよいではないか。 癌回とかなるほどねえとかでなかなかですよ。

Firewatch

前からやりたいなーと思ってたがswitchじゃあ出ねえかと思ってたが出ると聞いて即購入モードに。 森林火災監視員になってって話だけど、ゼルダっぽいグラフィックをあっちこっち移動してトランシーバーで会ったことのないもう一人の人と会話しながらって感じ。 マップはゼルダのように広大ってことはないし、行けないところも、動きも制約があるんだけど、しっかりとしたストーリーがあり、トランシーバーだけでのやりとりってのがいい雰囲気なんだよね。 敵がいるとか、せっせと作業を繰り返すとかってこともなく。 画面に顔近づけてると、森や渓谷を移動してる感じなんだよねえ、あんまり顔近づけたりしないだが、遠いと視野が狭く感じちゃうけど 近づくと自分視点になるんだよ。 ストーリーはしっとりです。 最初の重さにちょいびびるが。 あ、世界を救ったり、ゾンビとか銃とか一切出てこねえっす。 でもしっとりです。 エンディングの写真は、ああ・・・ってなったなあ。 というかストーリー分岐しててエンディングも違ってくるのかな? 自分の選択肢をしたので別に後悔もないけど。

バイリンガルニュース エコバッグをねー

イメージ
バイリンガルニュース エコバッグ購入。 普段ひたすらポッドキャスト聴いてるのでちょっとでも足しにしてくれるならうれしいしね。 といってそこまでバイリンガルニュース聴いているわけじゃないけど(;・∀・)、ポッドキャスト界全体がちょっとでも盛り上がるとうれしいわけで。 それにデザインも好みだし、主張しないけど気が付く人は同類ってのはおもしろいし。

グラーフ・ツェッペリン 夏の飛行 読んだ

んー、あんまり好きくないかも。 でもこの淡い感じって、ずいぶん後にふと思い出しそうな気もするなあ。 意外と強烈な印象のものって意外と時間で忘れてしまうけど、淡さっていつまでも薄ーく残るような。

その女、ジルバ、読んだ

まだうまく消化しきれてないんだけど。 パワフル。 メインのアララはほんわかなんだよね。 若くはなくなって、でもこんな風に生きられたら、そんな人生もいいよなって。 でもそれだけだと軽くなっちゃうんだけど、周りの人生が、災害が、戦争が、歴史が、重さ・暗さをしっかり出すんだわ。 だから明があり暗がある、か。

コンタクト探しは続くよどこまでも、伸びた

イメージ
またやらかしたぜ。 ついカッとなって、伸びた 寝むい辛い、そして疲れた

ブラックパンサー見た

前に話題になってたブラックパンサーを見てみた。 思ったより薄いなあという印象。 マーベル系なのだからこんなものと言われたらそうなんだろうけど。 題材としてはいいと思うんで、もう少しウィットに富んだストーリーにできたんじゃないかなあ。

skyrimをちまちまと

skyrim相変わらずちまちまやってますねえ。 まあ、ゲーム全体で週に1~2時間しかできないので最大に集めても結果ちまちまなわけだが。 他のはけっこう最初わっとやってそのまま放置が多いんだけど、skyrimはほんとじわじわちまちまやってる。 遊び方としてはメインストーリーはほぼ無視してサイドストーリーを一つづつこなしてって感じ。 skyrimってサイドストーリーが良い味だしてるものだなあと、世界観を形作ってるというかね。 まあ重装歩兵で突っ込んで斧振り回してってテクニックのいらない戦い方してますがー。 ただ、塊魂とfire watchが気になるなあという今日この頃。

本日のコンタクトレンズ戦争、またその対抗策

イメージ
本日はコンタクトレンズ1時間半戦争、でした。 疲れたねえ。 対抗策として洗面台横に落下防止をつけた。 仕事忙しくて掃除してないので遠目じゃ。 うるさい、一人暮らしなんだから見栄えなんか気にシネンセ対抗策として洗面台横に落下防止をつけた。 うるさい、一人暮らしなんだから見栄えなんか気にしねぇぜ。 20,000円と見た目どっちが大事じゃ。

トラックポイントの中央クリックでのスクロール再び

lenovo X280のトラックポイントの中央クリックでのスクロール。 tpmidleとかtrackwheelとかを使ってみてたんだけどいまいちしっくりこず。 新たにw10wheel.netを使ってみてる、こちら Releases · ykon/w10wheel.net 設定で大事なのは マウスの設定画面にあるトラックポイントのところで中央クリックに使用する w10wheelのタスクトレイの右クリックからトリガーを中央ドラッグにしてやるってこと とりあえず普通にスタートアップに突っ込んでみたが、 ThinkPad X1 Carbon(2017) + Windows10環境でトラックポイントの中クリックとスクロールを両立する - Qiita 、こういうやり方もあるのねえとやってはないけど。

iOSゲーム the sequence [2]

イメージ
珍しく携帯ゲーム。 マス目に沿って矢印とかで指示してゴールへ運んでいくゲーム。 ありがちだよねえ。 ただよくできてるのだよ。 矢印で押し出す、引きつける。 回転。 一列全部押し、全部引きつける。 とかとかの組み合わせなわけだけど。 最初は論理的に回答を導くこと考えていくわけだが、複数の回転とかが組み合わさってくると論理では処理しきれなくなる。 で、どうするか。 むしろマップの形状とかからの直感に頼ることが増える。 そしてわーっと道筋ができる感じは将棋で詰めていくときの感覚なのかも。 この論理的な思考と直感との切り替わりの境目をうろうろしてる感じがおもしろいんだよね。 コンピュータ将棋が従来の手法とディープラーニングとの境界線でのせめぎあいがあったような感覚というか。 酔ったまま夜中の2時まで無心でやってて、明らかにいろんな意味でダメなんだがw

藤井大洋 オービタル・クラウド読んだ

いやあ、おもしろかった、3日ぐらいで一気に読んでしまったわ。 オービタルの意味が分からなかったので今流行の(^^;)クラウド絡みでサーバーがーとかやるのかと思ったら全然違った。 北朝鮮が打ち上げてた大陸間弾道ミサイル、あれに意味があったら、見えてた結果は失敗だが見えない実際の目的は成功していたのであれば・・・。 しかしまあ藤井大洋さんって、宇宙というか人工衛星あたりのこともこういう風に扱えるってすげえなあ。 そして藤井大洋さんの文体って少し軽いので読みやすいんだよねえ。 後半での展開はそんな急に心変わりするか?とも思うけど世界を知らず抑圧された研究者って、意外ともろくて、例えば少年兵のように拉致された側で兵士となってしまうような危うさであったのかなあ。

netflix クリスマスクロニクル

んー、おれはいまいちだった。 ホームアローンのネバーエンディングストーリーのスパイダーマンのカーチェイスの歌うクリスマス映画だった。 悪くないんだけど、そもそもクリスマス的映画が合わない、わかってんだから初めから見るなよって話なんだが。

ハイスコアガール

なかなかおもしろかった。 ほんとのゲーム画面いれてくるのでクレジットに入ってる会社名が妙に豪華w 特に3話までが良かったかな。 大野さんがかわいい。 というか大野さんいないとつまんない。 そして風邪はだいぶ治ってきた感、やれやれ。

熱があると

うまく文章書けねえもんだな。 前二つもなんかまとまらんかったし。

電脳コイル見た

風邪ひいて寝込んでやることはアニメ見ようぜってわけでもないがおかげで後半一気に見れた。 ARメガネをみなが使うようになった世界か。 親世代と若い世代との乖離も興味深いし、メガネを取り上げられて終わるかと思いきや。 精神世界だったり、生きてるのか死んでるのか、過去なのか未来なのか、現実なのかかそうなのか。 難しい時もあるが、でんすけ、かわいいし繋いでくれる。

風邪ひきましたん

火曜日ぐらいから鼻水とのど痛いなあと思ってたら今日はダメでしたわ。 熱があると実際の体と動けって指令を出した結果にずれがあって、実態とイメージの体の位置がわずかにずれてるように感じるんでわかるんよねえ。 そして、寝まくってたので飽きて起きてるがだるい。 もともと今日は名古屋の眼科に行くために休みにしてたんだがまた休む交渉しなきゃいかんなあ、めんどい。

amazfit bip 3週間使ってみて相変わらず気に入ってるのだ

イメージ
相変わらず気に入ってます。 3週間使ってバッテリーが33%残ってる、フル充電してから3週間充電しないのだよ意味わかるかい? 週に一回1時間ぐらい自転車乗るときには内蔵GPSオンしっぱなしになってるはずだがそれでもこれですよ奥さん、もうほんと謎技術ですよ。 GPSでこいつ単独でマップに出したもの(もちろんスマホと同期させればちゃんとした地図に出してくれる)、ちなみに走ってる最中も速度とかいろいろ情報出してくれる。 ちょくちょくカスタムウォッチフェイス入れ替えたりとか負荷高そうなこともしてるんだが、というか自己放電すら厳しいだろうにねえ。 気に入ってるのは上のNikeのやつだなあ、見やすい。 まあなにより、充電しなくていいってストレスフリー。 充電しなさすぎて充電器なくすという話を見たけどあり得るわーとw 最近、これもだけど、中華製の一部のものによくできてるなあと感心するんだよねえ、機械としてもよくできてるってね。 数撃ってってりゃあいいものも作れるようになるんだよなあ。 日本メーカー??はて?、欲しいものを作れないところはみんないらんよ。

映画 虐殺器官

良かった。 ちゃんときれいにまとまってる、全体期待通り。 悪い意味ではなくきれいに灰汁を取って練り直してまとめたなあと。 でも灰汁が実は味でもあり、難しいんだが。 元々伊藤計劃さんの文章は圧倒的な勢いな面が大きくて、不整合とかぽっかりさっぱりしてるところがあったり、煮詰まってないけどそれが個性で、もちろん余命短い中でのエネルギーの集中の結果なわけだが。 でもよかったよ。 あ、でも最後の最後は、あれ?

地方病 (日本住血吸虫症)

いや、これなかなかです。 ちょっと読んでみ。 地方病 (日本住血吸虫症) – Wikipedia 内容、文章、読ませるなあと。 なんとなく金田一耕助の八つ墓村っぽいなあと、時代背景もだろうけど文体もなんかそんな気がして。

ハロー・ワールド

Hello World読み終わったー。 最後無防備に読んでたらがっつりだったわ。 仮想通貨・暗号通貨のふわっとした知識ではなく、周辺部を含めた知識がないとついてけなかった、くやしい。 ちょっとこの辺り勉強しよう。 人とコンピュータの均衡・接点の動きと評したけど、むしろリアルとコンピュータとの境界線を題材にしてるという感じかなあ。 5年後には本で扱ってる境界線の位置なんかとっくに超えてるのかもしれないけど、今読むのがおもしろいんだよな。

switch 雑感

自分の環境ではPS4で良かったんじゃないか疑惑を持ち出してはいる。 子供と一緒にやるとか家族と一緒にやる学校の友達と一緒にやる、ならswitchのゲームいいと思うが、一人で黙々やるにはPS4の方がいわゆる大作ゲーも多くてそっちで良かったんじゃないかと。 外でゲームやんないしな。 ただ、休みの日に部屋でゴロゴロしながらちょっとやる、にはswitch手で持ってやるのはダラダラを妨げなくてよい。 あとは大きい画面で動画見ながら、ふとちょっとなんかないかなとか見に行くのには手元でサブ画面になるってのは便利、というか余分なことやれちゃうダメ道具になる。 ということで、switchってのはかしこまらずにやれるってところ良いなあと。 かしこまってゲームやる時間もないしねえ。

amazfit Bip 数日使ってみて

時計が常時表示されてんのがとにかくいいな、腕を上げるほどでもなくチラ見した時に見えるっていいんだ。 ちなみに暗い時には全く見えないので夜になるとスケジューラで腕上げバックライト点灯にしてる、これでかなり必要十分っぽい。 バイブは弱め、軽くて細かい振動って感じ。 あとバイブのパターンがないので見た方がいいのか見なくてもいいものなのか判別できない。 時計表示をころころ変えるの楽しい。 今のところカシオのデジタルっぽいのが見やすくて機能的。 ネタならアップルウォッチっぽいのか。 Nike+っぽいのも見た目良い。 アナログのは極シンプルなのならありかな。 ただ、内蔵の以外のを入れれるのが1種類だけでそれはスマホの非公式アプリで入れ替えないといけないのはちょっとめんどい。 時計以外のUIのデザインがデザイナーじゃなくてプログラマーがやったのか?ってぐらいダサい、なんだろういろいろ頑張ってるのにそのセンスどこから持ってきた。 バッテリー消費は24時間で3%ほど、一か月ちょっと行けるか?? ということで?、気に入っております。

スマートウォッチ AMAZFIT Bip 買ったのだ

イメージ
AMAZFIT Bipを買ったのだよ。 いわゆる、スマートウォッチっすな。 今まで使ってたiwowfit i6HRCが調子悪くなって、常につけてるものが調子悪いって結構なストレスなのよ。 なにが良くてこいつ買った買ったかと言うとだ、 バッテリー1か月ぐらいは持つ(予定)という素敵仕様。 常時表示しっぱなし、ただしバックライトはオフ(腕を上げれば点く)明るいところならバックライトなくても割と大丈夫 時計画面自由に変えられる(非純正アプリ使用) そのためこんなことができるw 保護フィルムなくてとりあえず百均の切って貼ってるのでそこはご容赦。 重さは気にならないくらいには軽いしなかなか、ちょいと厚いがな。 機能は大してない、気にするな。 さて、しばらく使ってどんなもんかなー。

藤井大洋 ハロー・ワールド

テクノロジー系の短編集ですね。 まだ二つ目まで読んだところですが。 近未来というより1年後だったり3年後だったりという世界かな。 火星に行ったり、AIが支配する世界、VRですべてが、とかそこまでではなく、今の延長線上で、というね。 人とコンピュータとの均衡や接点が動いて、そこで発生するひずみ、そこを切り出しているんだな。 今のもう少し先を本の内容以外でもあれこれ想像させるうるってのがおもしろいな。

ゲームでプログラミング、7 billion humans 買ったぜぃ

イメージ
ヒューマンリソースマシーンの続編。 簡単なプログラムを作って人間さんを動かして決められた結果になるようにする。 んでヒューマンリソースマシーンは一人の動作をプログラムするだけだったけど、今回のは複数人を同時に同じプログラムで動かす。 ヒューマンリソースマシーンはアセンブラっぽい言語してたけど、今回のはまだ序盤の11年目だけどBASICっぽい感じ。 IF文出てきてand orで複数条件を指定できる。 どこまでの文法出てくるのか、全く違う言語になってくのか興味あるな。 まあヒューマンリソースマシーンは最後の素数できなくて放置したがなw こんなん。 つうかさ、本物のプログラミングの進捗いかがですか? ゲームでプログラミングとか言ってないでそっちやれようー 実はこれ書いた後、もうちょっとやってたんだがむずい。 二人三人ぐらいの動きを回答に合うように作ってやっても4人目が動きが思ったようにいかなかったり。 ちょっと休憩してひさびさにskyrimをやってた・・・をぃ。

スマホ不便すぎる

youtube勝手に機能なくすな、寝る時間なくなったし、もうやめた

ジュラシックワールド

2じゃなくて1の方ね。 ジュラシックパークの場面を思わせるところが多くて、あーこんな感じの場面あったわと懐かしいなあと。 あとはそもそも頭使わなくていい映画だなー、こういうのもいいもんす。

白い目

そんなことしたら周りから白い目で見られるよ。 ??白い目で??、おれは一向にかまわんが?? 「みんなが」「当たり前」「普通」、こういう言葉でそれを説明してくれようとするが、ごめん、おれ理解できねえわ。 おれは白い目で見る側に回りたくない。 むしろ白い目で見られるぐらいの変わった人間でいられたらいいな。 日本で一番、唯一、世界で、そのどれも難しいけど、白い目で見られる、つまりある空間・組織・集団の中では際立ってる、それぐらいならできるんじゃね? 最近は井の中の蛙って大事なことだって思うんだ。 おれってすげえって勘違いできることって大事で、勘違いぐらいして走りださなきゃなにも始められないじゃないか あー、そして白い目で見てもらうためには外に出ないといけない、ここ大事。うえええええ・・・・

任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 読んだ

任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 横井軍平、任天堂をメジャーにしたカリスマ開発者、ってイメージだったかな。 ゲームボーイ、ワンダースワン、バーチャルボーイのイメージ。 あ、枯れた技術の水平思考の人。 でもただのテレビゲームはこの人には面白くなかったわけだなあ。 wiiやswitchの多様な遊びの提案に息づいてはいるわけではあるか。 そしてカリスマ開発者なんかではなく、人の良いただのおもちゃ発明家であったのかなあと。

Undertale 1周目クリアした

うーむ、不思議ちゃん。 ドット絵レトロRPGっぽいが実は、RPG風シューティングゲーム。 わけわかんないけど、だってそうなんだもん。 後半怒涛でひっくり返して、そのひっくり返し方がねえ。 いや、ストーリー的なひっくり返しもまああるわけだが、ゲームシステム的にひっくり返していかれるような。 ていうか、この開発者、けっこう変態(半分褒めてる、もう半分はやっぱり変態だ)

壁紙が動くんだ、Wallpaper Engine

イメージ
steamで400円ぐらいで買える Steam:Wallpaper Engine ってのがすげえです。 パソコンの壁紙に動きのあるものが使える。 って、あっそ、って思うだろうけど、これ見て。 かっこよくないっすか? これはこいつのストアみたいなワークショップにある rainy day ってやつ。 やっぱり、あっそ、って思ったらさようなら。 かっこいいと思ったんだからしょうがねえじゃんか。 このソフトのすごいのが、環境ってレベルでいろいろできちゃうところ。 自分でストアのような画面も持っててめちゃくちゃたくさんアップロードされてるのでそっから自由に落として使える。 一部有料のもあるけどけっこう無料なので。 そしてただ動画再生させるだけではなく、時計表示させたり、インタラクティブさせられたりするみたい、まだ試してない(だってこの雨のが面白くて気に入ってるんだもん、いいじゃんか) 別のソフトが全面に出たら動きを止めたりはしてくれる、あとデュアルディスプレイも個別に割り当ててやれば片方フルスクリーンになっててももう片方は止まらずに動いててくれたりする。 CPUパワーの無駄遣いだと思ったあなた、夢がないよ。 まあノーパソだとびみょいがな。 あ、そもそもある程度CPU,GPUパワーないとガクガクになるっぽい。 うちのhaswel世代の内蔵グラフィックでギリかなー。 あ、やべ、寝る時間だけど風呂すら入ってねえ・・・

サバイバー見始めた

netflixでサバイバー見始めた、今はシーズン1の3話目ぐらい。 おもしろいわ。 まだ前半だけどこれは起こりうる事態ではと思えてくる。 すっげえ続きが気になる。

けしからん、が世界を一つにする

世間には異常に、規範、モラル、ルール、を守りたがる、強制したがる人が一定数いて、たぶん全体の5%はいる。 5%、20人に1人はいるってことだ、いません?それぐらいに比率で。 で、こういう人は集団の中で必要だったわけですよ、秩序を守る、とかのためにね。 この5%の人も物理的な距離が近くないと集団に対して影響を与えることができない。 そこで5%という比率になったのだと思う。 でもここで、電話が発明され、手紙が発明され、どうなったか。 けしからんが物理的な距離を超えていく。 お客様センターとか相談窓口、もろもろどうなった? まあここは攻撃対象とされる前提である程度堅牢には作られるわけだが。 ネットの時代となりさらにSNSの時代ではその人たちの攻撃対象が個人や堅牢な陣地を作れない小集団にも直接的に向けられるようになった。 さらに言ったら650万人がそれに参加してくる、可能なわけだ、650万人に攻撃されたら辛くないですか?相手は個人ですよ、小集団ですよ。 それら5%の人は、自分の価値観が世界の単一の共通価値観だと思ってる。 他者を許容できない。 もちろん必要悪だったわけだが、時代に合ってない。 集団全員が、同じことしかしてはいけない、同じこと以外考えてはいけない、同じこと以外表現してはいけない。 世界は一つ。 くそじゃね?

渇きの海 読んだ

うむ、SFだのぉ、真面目な火星の人って感じ。 重くないし複雑でもないけど逆にあっさりすぎかもなー。

停電

昨日の夜10時ごろから停電して、朝起きても停電してて、豊橋全域というか辺り一帯停電ってことで会社も無理だろうなあと行ったら会社の周りだけ電気来てた(くそお) 今日帰って来る途中も半分ぐらいは停電してたなあ。 いやいや、7年前ぐらい?とかも大規模に停電あったけどさすがにここまで長くは残らなかったはず。 実家周辺辺り一帯ダメだったしな。 いちおう家は帰ったときには電気復旧してた。 冷蔵庫の中はややビビりながら食って飲んでる、まあ一人暮らしはセンサー感度高いはずやし、最悪おなか壊すぐらいだろってことで。 ただ、家のネット回線はダメっすね、ケーブルテレビのやつだけど、市内全域まともに機能してないっぽいのでどうにもならん、中継ポイントが停電で寸断されてるっぽい。 しょうがねえ・・・。 とりあえずでかい台風来たらライトのバッテリー確認すべし。 停電する二時間前ぐらいにあれ?電池なくなってる充電しとくか、ってして超正解だった。 あと車の中にライト置いてあると台風中は取りに行けない、ちょっと盲点だった。 ポータブルバッテリーあるとやっぱ安心だ。 窓ガラスも養生テープ貼っといたほうがいいかもなあ、屋根だか外壁だかの30cmぐらいのパネルがベランダで砕けてたので結構やばかった。 冷凍庫、無駄に入れとくと長持ちさせられるな、夏寝る時に使ってた冷える枕2個入れっぱなしだったがたぶんこいつが粘ってた。氷が形無くなるほど溶けてたら他の中身諦めようかと思ってたがなんと粘ってたし。 ちなみいロウソク使うのやめてくれ、あれはLEDライトない時代にはありだったかもしれんがLEDライト相当長時間持つから。 用がなきゃあ寝ろ。 でもまあ停電しても、やれることいっぱいあって暇にはならん時代になったんだなあとは思った。 switchあるし、kindleあるし、iPhoneあるし、ノーパソもバッテリー持つしなあ。 なんつうか、風情がないっていうかなんというか。

クローバーフィールド・パラドックス見た

最初SFっぽいホラーかと思ったらSFでーからの、ぐへええ、でした。 結構好きかも。 色んな意味で映画らしさの枠に嵌ってて良い

30日OS自作入門 13日目途中 USBから実機で起動できた #30日OS自作

イメージ
ちびちびと進めてます。 今は表示関係がちょっと落ち着いてタイマー関係のところやコードまとめたりなど。 タイマーを使っての動作速度の測定のところでエミュレータ上では測定値が安定しないということで(実際にばらばらで使えない値だった)、重い腰を上げてUSBブートに手を出した。 というのも何度かトライはしてたけどテスト段階でうまく行かず放り投げてた。 でもまあ必要に迫られれば人間もうちょいがんばるわけで(*´∀`) 参考にさせてもらったのはこちら、 os自作入門のusbブート - Qiita 最初の読み込みの部分(ipl10.asm)についてはこちらそのまんま使わせていただきました。 で、qemuで動かして見るときの注意点は64bit版の方を使うということ。 今まで32bit版でやってたから動かない理由がわからくて投げてたんだよな。 というかOSレベルだとデバックすらできんので動いてくれないと原因追求すらできんのよなー。 で、実際のUSBへの書き込みはWSL環境ではできそうにないっぽい(USBを直接マウントできなくて、windows越しのフォルダ扱いとなってしまいデバイスとして認識できないようです、今の所) ほんとはmakefileでインストールできると格好いいんだけど、しょうがないのでwindows上でUSBへ書き込む、こちらの使う、 DD for Windows - Tech Info あ、DD winは管理者権限で起動してね。 実機はBIOSなりでUSBデバイスの起動優先にしてね。 ということで、10年もののThinkpad X61でも一瞬で(当たり前)起動の図。 ようやくの実機での起動ですよ、最初、おおって言っちゃうよね。 だがしかし、いろいろバグってたの判明ww いやーはは。 今のコードはこんな感じ 30dayOS/day_13/harib10c at master · keita99/30dayOS 今のコードはこんな感じ 30dayOS/day_13/harib10c at master · keita99/30dayOS 今のコードはこんな感じ 30dayOS/day_13/harib10c at master · keita99/30dayOS 今のコードはこんな感じ 30dayOS/day_13/harib10c at master · keita99/...

30日OS自作入門 12日目途中 #30日OS自作

ウィンドウの上下操作・描画関係を何とか切り抜け、12日目タイマー割り込み関係。 こんな実装いやだー、おれが良いの考えてやる。 うーぁ、うううーあああ。 思いついたことを書く技術がない(/_;) といってもウィンドウ操作の応用をしようとしただけだし、読み進めるともっと良い方法出てくるのねん。 しかしだ、こういう隙のありありとしたコードをあえて出せるってのも教える技術よなあ。 ということで、・・・相変わらず写経、勉強していっております。

のんのんびより

へいわーな田舎の学校。 ひたっすら、ほのぼの~。 にゃんぱすーってなんだよもお(#^^#) netflixは殺伐日和ばっかだが、殺伐は現実だけでもう十分すぎるので、こっちでいいよ。

オリンピックのボランティア

他国に比べて人件費が安い日本とは聞いてたけどついに人件費タダなんすね。 大義名分あれば働かせても金払わなくていい。 そりゃあ貧しくなるよ。

30日OS自作入門 10日目終わった  #30日OS自作

イメージ
いや、なかなか死ねてます。 一日進むのに何日かかっとるんやしてる。 メモリ管理とウインドウの重ね合わせ処理関係を終えた。 かなり写経してそれで精いっぱいやなあ。 とりあえずこんな感じまでにはなってます。 30dayOS/day_10/harib07c at master · keita99/30dayOS 悩んで理解しようとしてても進まんので、強引に進める、あとからわかってくることもあるやろ。

衣類乾燥除湿機買ってみた

イメージ
もう何年も部屋干しオンリー。 小窓があるのでそれ開けとけばたいてい乾いてるんだが、さすがに一日雨だったり、台風で窓開けとけられないとかだと厳しい。 まあ無視してたんだがー。 で、除湿器おすすめされたので買ってみたのだ。 割とでかい、割と重い。 真っ白い長方形部屋の中でけっこう浮いた存在。 置く所意外と困るな。 吸気・タンク取り出し側、送風口側を考慮すると部屋の隅に置きづらい。 使うとき部屋の真ん中に出しゃあいいんだろうが、ケーブルをロボット掃除機さんが噛み込むし、そもそもいちいち場所動かすのめんどい。 まあ、そのうちどこかに落ち着くだろうが。 そんで使ってみました。 4時間タイマーして帰ってきたら。 わかってたけど、激暑い、乾いたサウナ(ちょっとオーバーか) いないときに使うからいいんだけどね。 さすがに4時間じゃあジーンズは乾かなかったけど、本来は部屋はそのまま乾燥したまま干されるわけだからタイマーで切れてもさらに乾いていくはずよな。 その他のものはしっかり乾いてたし。 というわけで、蒸し暑い夏にカラッとさせたいって用途には全く向かないが、人が部屋にいない時間がある&洗濯物乾けばOKという 用途にはいい感じ。

タブレット、スマホ、PC

最近はタブレットは朝ニュースをざざっと見るのがメインな使い方。 スマホは、あんまり使ってない、あんまり使い道がない。 天気見るか、グーグルマップ使うか、あ、ポッドキャスト再生機にはとっても使ってる。 布団に入って寝ながらとかは使うがまあ即寝するのでそこまでは使わん。 なんやかんやでPCを使う頻度が上がってるなあと。 古い人間だからPCに戻ってるだけなのか? それともタブレット・スマホを通り過ぎるとPCに戻ってくるものなのか? どうなのかなあと。 仕事以外でPC使われないってのは面白くないし、PCが復権するとよいなあと。 ただし、安物低スペックPCはゴミなので捨ててください、そこは大事。

ホロウナイトおもしろい

ホロウナイトおもしろいの。 初見殺し凄まじいわけだが、でもねえ人間の順応力すごいというかゲームのキャラが強くなるより操作する人間が強くなってる感がすごいのさ。 激ムズいんだけどなんとかなる寸止めされっぱなし(ザコやマップですらな) いや、最初のマップからおれは出ることができないまま終わるんじゃないかと思ったよ。 でもちゃんとなんとかなるんだ(それが続くとはヘタレには思えないが) そんなわけでずーとやってた。 この繰り返しやっちゃうのも独特な感覚の繰り返しさせちゃう感に仕立ててあるというか。

多動力 読んだ

なかなかよかった。 きちんと量産できるスタイルで書かれてるよなあと。

MVNOでコメダのWiFi

komeda-wifiが使えるのかと思ってたら変わってたらしいので。 SSIDが.FREE_Wi-Fi_PASSPORT_J に接続して出てきたページに書かれている電話番号に電話する。 自動応答でいきなり4桁のパスワード告げられるので、電話番号とパスワード入力すれば繋げられる。 Jがついてない方は訪日外国人向けサービスとなるわけかな? 電話せずに携帯メール入力してもできるが、UQMobileだと携帯メールアドレスは月額基本料かかる契約になるので電話するのが手っ取り早い。 利用できないMVNOだと電話がつながらないのかもしれない。 とりあえずUQMobileであればこれで使えるようになった。 というか、カツパンってなんじゃ、なにその世間に迎合してった感。

今時ってプログラミング関連を検索しても

クソSEOサイト上位に出てくるんだねえ、作ってる人間とっとと絶滅してくれ、マジで。 プログラミングって論理的な代物だと思ってたんだが、世も末だ。 20年前ぐらいのアクセスカウンターのあるようなホームページを見つけて、おお、こういうとここそ信用・信頼できるサイト、とすげー安心して見に行けた。

自転車をねー夜な夜なー、とコンビニ

夜10時ぐらいに1時間ほど乗ってた。 超ひさびさである。 そしてこんな時間だと田舎過ぎて車いねえな、車道真ん中寄り走れるので楽だ。 なーんも考えず、なにかやりながらできるもんでもないし、ただ走ってるって良いなあと改めて。 追伸、うちの最寄コンビニ強盗されてたっぽ('Д')、田舎怖いぜ

ホロウナイトをね

買ってしまったのよ、アクション苦手なのに。 ちなみにゼルダやスカイリムはタコ殴りしあって殴りかつ戦法してた・・・。 どこかのショウヤさんに そそのかされて おすすめされてわけで。 まだちょっとやっただけだけど、たしかに絵がきれい、もろ2Dなんだが綺麗に書かれてる。 キャラもよく動くしな、アナログコントローラーがどっち向きに入ってるかが慣れてないが。 うんなもん見えねえよとか、あっさり死ぬとか、でもHP回復は手軽にできるとか、死んだところに戻って自分のゴースト倒すとお金戻ってくるとか、これがあるとがんばって戻ろうと思うわ、なんかいろいろよく考えられてる。 あと、コンタクトレンズしてなくても自分の視力だと意外とできちゃうのが助かるかも、寝る前にちょっとやるとかいいじゃないっすか。 2Dなのもあるだろうし、色味の相性の良さもあるのかな。 まあ、ちょろちょろやってみます。 ヘタレなので詰むのはわかってんだけどなー。

30日OS自作入門 8日目途中 マウスカーソルが動かせた、これはうれしい

イメージ
おーついにマウスカーソル動かせた、動きが出るってだいぶうれしいぞよ。 そしてこの辺はポケコンでゲーム組んでたことと同じだのー。 keita99/30dayOS 今日はここまで。

30日OS自作入門 7日目できた

コンパイル通らないエラーは簡単なんだが、通っちゃうバグ探すのは辛い。 なんとかキーボードとマウスの状態取得ができるようになりました。 決め打ちの初期化ばかりではなくなってきたのでちょっと周りを見ることをするようになってきたかな。 gitは相変わらず慣れぬ。 githubへのsshでのログインができるようになって便利になったが、特にvscodeからやれるようにするの苦労したなあ。 vscodeのemacs化は慣れてきてなかなか快適、windowsキーバインディングは忘れます。 keita99/30dayOS

舟を編む

映画のやつ。 しっかりしてていいね。 淡々としてるけど悪くないんだよな。 役それぞれの個性も出してるし。

今年の夏のマイブームは

ひやむぎでした。 今までそうめんとひやむぎの差をあんまり意識してなかったし、そうめんぐらいのつもりでひやむぎ買ったわけだが。 食べたらひやむぎうまかったのだ。 そうめんやる気ないが、ひやむぎやる気ある。 そんな違い、いじょー。

返校 クリアしたぞ

怖いというか、不気味さの扱いがうまいって感じだ。 とりあえずビビって鳥肌立つのでやるなら夏やっとこう。 中盤、軽く無茶な謎解きがあったりなあ、わかるけどわかんねえだろって。 後半怖さはなくなる。 時間軸や位置関係の違和感とかの原因も、なるほどなとなる。 ただ、それまでの雰囲気から急に怖くないフェーズに入ってるので、大きめのフリなのか??って構えてたら実は終わりかけだったって感じにはなるかな。 でも、小説のような後味のあるゲームでしたわ。 終わってもどこか引っかかってくるような。

30日OS自作入門 6日目完了とvscodeのemacs化

なんとかかんとか6日目完了。 お盆休みほぼこれやってたなあ(遠い目 前半はファイルの分割関係でまあ楽。 ただし、ファイルの扱いミスって一日分の作業を吹っ飛ばす・・・。 git ではうまく救えず、windowsのファイル履歴を有効にするなどバックアップ体制再検討するなど。 つうか git むずいって。 6日目後半ほぼほぼわからないので(w、ほぼ写経状態。 できるだけ手打ちにはしてるんだがね。 打ってるとあれ?これどういうこと、ってのはけっこうあるからね。 あ、それと visual studio codeは emacs frendly keymapにやはりしちゃった。 emacsキーバインド使ってるとカーソル移動以外も思い出して勝手に使ってしまうので、全般使えるこっちの方が結局違和感少ないかなと。 20年前に覚えたこと指が覚えてるんですげえなとちょっと関心。 この拡張だと標準キーでバッティングしてるのもいちおうあらかじめ回避してくれるしね。 ただ、やっぱり今更emacsなのかよって・・・。 ちなみにvimはやっぱり使えない子。

30日OS自作入門 5日目 途中

文字が出せるようになったとこまで来た。 ただし、フォントのhankaku.txtの扱いに困る。 変換に作者さんのツールを使ってるがこれを使わずにって調べて。 GDT(グローバルディスクリプタテーブル) | OS自作入門 5日目-1 【Linux】 | サラリーマンがハッカーを真剣に目指す こちら参考にさせてもらい、hankaku.txtからC言語への変換を使わせてもらった。 こちらに乗っている変換のコードをhankaku2c.cとして保存。 それに合わせてMakefileを変更

Visual Studio Code に Emacsキーバインド(ちょっとだけ)

vscodeいいんだけど、カーソル移動のたびにカーソルキーに移動するのだるい。 我慢我慢、ショートカットキーはデフォが結局楽、我慢我慢。 うあー、無理、だるい。 ってことで、Emacs Friendly Keymap入れてみたのだが、windowsの標準キーバインドとぶつかってるのが多い。 CTRL + s の保存とか、CTRL + V のペーストとか。 頭混乱するのでやだわー。 ってことでその2、 Emacs Mininum Keymapに変えてみた。 これだと最小限のカーソル移動だけの設定だし、実際自分が使うのも実はそんなもの程度なのでこれで十分っぽい。 ちょっと使った分にはよく使うものにぶつかってる感じもないし、様子見ながらこれ使ってみる。

30日OS自作入門 4日目

イメージ
よーやくーーーぅー、4日目終わった。 三日間ぐらい悩み続けてようやくここまで来たわ。 詰まったのは結局Makefileのディスクイメージ作るのがうまくできていなくてそれに気が付けずに散々コード眺め続けてたわ。 結局ディスクイメージはddで作るのをやめてmtools入れてmformatとmcopyで作るように変更。 本の通りにやらずにLinuxツールでやってるMakefileが当たり前だけどなかなか鬼門だ。 コード置いときます。 30dayOS/day_04/harib01h at master · keita99/30dayOS

ゲド戦記 4巻 帰還

重い。 それでも読ませるのは文体の確かさなのだろうな。 途中まではそれでもいつか希望の文章に変わるのかなと期待して読み進めるんだが、いつしかその期待も薄れていき。 でも・・・・、若いを過ぎ、歳を取っていくってこういうことだよと。 そんな風にも感じる。

ネット

どんな批判にもめげない強い人しか発言できないネットになんでなってしまったのかなあ。 昔ネットがおもしろいと思ったのは弱い小さな声の人間が発言できるところだったのになあ。 世界の正義の味方さんへ あなたが思う正しさなんか押し付けないで てめえの価値感を押し付けるな。

jimmy おもしろかった

Netflixの jimmy 見終わった。 おもしろかった。 当たり前になってて何も思わなくなってるけど、さんまって稀代の天才だったのだなあとも。

ThinkPad X280のBIOS起動画面のロゴを変える

イメージ
再起動するたびにびっくりするダサい赤Lenovoロゴを見たくないので変えたぜ。 さっぱり 備忘録:ThinkPad X1 yoga のブートロゴ画像を変更した。 - 受注ロボ 開発者ブログ (多モール対応注文取込ソフト) こちら参考に。 まあBIOS更新ツール落としてきて、展開されたフォルダにLOGO.GIFなりの画像ファイル用意してあげれば、更新ツールが勝手に画像ファイル見つけてくれて、やっちまうか?って聞いてくれるので、やってくれい、って答えれば勝手にやってくれる。 中の人もオリジナルの起動ロゴ使いたくないんだろうなあ・・・。

ThinkPad X280 買った

イメージ
ノートパソコン買った。 ThinkPad X280だ。 第8世代 core i5 のメモリ16G のSSD 256Gですわ。 さらにタッチディスプレイ(解像度はフルHDだがな)にして、顔認証もつけてやった。 これで14万ちょっと。 スペックから言ったら悪くない金額。 競合としてはDELLのXPSとかASUSのzenbook、huaweiのmatebook、LGのGram、Microsoftのsurface laptop & pro、あ、ThikPadのX1Carbonもか、とかとか。 各社仕事用やや上位機セグメントでなかなか悩ましいところではあるわけで。 モバイルしたかったので小さい・軽い・バッテリー・値段だわなあ。 そして実はタッチディスプレイがどうにも欲しかったんだよねえ。 なんでかって言うと自分はタッチあるとマウス持ち歩かなくてもけっこう使えるんだわ。 このマウスも一緒に鞄に突っ込むって重い・ウザい・めんどくさい、なんだよねえ、めんどくさいと結果持ち出すのが億劫になるし、それだと存在価値そのものが疑問符になってしまうし。 ただまあ20万はビビるので・・・。 などなどあり、最初全く考えてなかった(液晶クソと思ってて検討する気もなかった)ThinkPadに行ったわけだ。 外観きわめて武骨だがなあ、ThinkPadは X61 以来10年ぶりぐらいにかったわけだが、脳内イメージ的には同じだw 時代に逆行する太額縁、12.5インチだと思ったけど今時の13インチを超えんじゃね感。 タッチディスプレイにするとなぜか200g重くなる謎仕様、わりとずっしり、計ってないけど1.3㎏ぐらいなはず。 でも悪いのはそんなもんかな?わかってたことだしな。 ああ、SDカードスロットないのはややめんどい、マイクロSDはあるがSIMカードスロット部分に入れっぱなしにする用だしな。 とりあえず、速いっす、当たり前だけど不満ない。 4コア8スレッド、たぶんうちのデスクトップ機(haswell i5)より速いんじゃないかな。 キーボードもいいな、USBキーボードでThinkpadのやつ使ってるけど、それより世代は新しい。 ちゃんとファンクションキー境目あるしな、境目ないと超使うF5する押し間違えてむかつくわけで(シール貼ったほど・・・) 剛性感もいい、そもそもノートパソコンの剛性で支えてるのとキーボ...

jimmy と最後の夜汽車

netflix でやってるjimmy まだ途中だけど面白い。 そしてエンディング曲のMISIAの最後の夜汽車これがまた良いんだよなあ。 オリジナルの甲斐バンドの方は全然知らないんだが聴いてみよーっと。 年取ったんかなあ、と思うが、このドラマの時代感というのかなものすごく合ってるし、毎回余韻が良いんだ。若い頃の芸人たちの写真もいいしなあ

返校

怖いんだがあああ。 なぜホラーなんか買ったおれ?なぜだあー ゾクゾク〜(T . T) 中盤後半変わるらしいからそこまでがんばろう、うう

30日OS自作入門 3日目、長かった苦労した、追記修正した

3日目ってさ、長くない?しんどくない? プログラムそのものは理解しなきゃいけないってこともあまりないわけだが、ひたすらMakefileに悩まされるという。 著者さんの自作ツールを使わずに、gcc と NASM と dd でやるためにMakefileに悩むという。 リンカスクリプトなんかわからんわあ。 こちら参考にさせてもらいました。 30日でできる!OS自作入門(3日目)[Ubuntu16.04/NASM] - Qiita いやあ、良い勉強にはなったが長かった、辛かった。 そこまでがんばっても最終結果は真っ黒画面なんだがなw ちゃんとそこまで行くだけでうれしいが、ほんとにちゃんと動いてるのかわからんというー。 とりあえず、自分が3日目最後のharib00jで使ったMakefileはこうなった。 修正整理した まったくわからないのでリンカスクリプトもコピーさせてもらったのそのままですが貼っておきます。 そして追記 のちにちゃんと動いていなかったことが判明。 そう、HLT命令に切り替えたのにQEMUのCPU負荷下がってなくて変だなとは思ってたが。 C言語からアセンブラの呼び出しって、アセンブラ側は_アンダーラインつけてC言語側では付けない、んじゃなかったのか。 関数定義されてねえって散々怒られた。 NASMかGCCの仕様なのけ?それともどっかでそう定義されなおしたの?よくわかんね。

タイヤ交換と試走

イメージ
汗だくでタイヤ交換して、ちょっと試走。 自転車の乗り方を相当忘れてますー。 とりあえずは問題なさそうなのでこれからちょっとずつでも乗るようにしよう。 ビアンキはまた次回だな疲れたのだよ。

自転車レストア始動その1

イメージ
すっかり乗らなくなってた自転車。 レストアしてこうかなーと。 まずは、もうどうにもならなくなってたシューズを新調。 ワイドモデルにしたけど、ストラップとかやや余裕なかったり(^o^;) 前後はサイズ落としたけどいい感じかな。 サクッと履いてみて気持ちいいな、 SPD-SLで使う、クリートもせっかくなので慎重。 あとタイヤも劣化してたので交換しようとこちらも購入。 とりあえず、通勤仕様になってた方から使えるようにしていくつもり。 ビアンキの方は劣化がひどい箇所もあるのし、ステムも短くして楽ちん仕様にしたいので、こちらは気長にやってくかなと。 ペダルも買わにゃあ。 STIレバーのカバー、てろんてろんで捨てたのでなにか代替えしないとだしなー。

30日OS 2日目その3 Makefile

Makefileを nasm と dd で動くように改変。 参考   「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (2. 3日目) - FPGA開発日記 つうか、だ、こういう程度のブログ記事ってcommit メッセージでいいだろってことか。 手を付けたいtodoもgithub のissues でいいわけだ、とか理解しだした まあそのあたりも試行錯誤なわけだが、なるほどgithub便利と思えだした。 ただしバージョン管理の扱い方がわかってないw、まあやっとけってことでゴー。 で、毎日時間がねえ、仕事終わって飯食ってプログラムなことやってブログ書いて限界時間、シャワって寝るだけだ。 あ、ノートパソコン買ったの、もうすぐ来る、わーい

30日OS 2日目その2

アセンブラのお勉強メイン、薄ぼんやり覚えてはいるがなあ。 NASMでアセンブルするときのエラーは tools/nask - hrb-wiki ここの対処方法でなくせるみたい。

30日OS、2日目

アセンブラをNASMでやれるように変更、netwide assemblerの名前聞いたの20年ぶりかw、まだ元気だったとは RESB 0x7dfe-$ を RESB 0x1fe-($-$$) こちらに変更 これでとりあえずアセンブル通るようになる。 vscodeにx86 and x86_64 Assemblyの拡張入れる。 というかだ、30日じゃあとても無理やで、追いきれんわ、結構知ってるところなんだがでも調べて修正してると時間かかるわ。 でもまあ調べまくればなんとかなるってすばらしい。

visual studio codeのフォントぼやけ対策

visual studio codeいいんだけど、ずっと原因不明のフォントのぼやける症状があったのだよ。 もちろんいろんな対策をやってみたが効果なし。 ついに限界と、atomに乗り換えてやるわ、とインストールしてみると同じ症状がw となるとだ、electoron上でどちらも動いてるから共通の問題なわけだ。 日本語情報を諦めてなお探してたら、 VS Code is blurry on high DPI monitors (Windows 10, 150%) · Issue #1896 · Microsoft/vscode ここで --disable-gpu ってオプションを試してたのでやってみたところ正解っぽい。 visual studioで同じ症状の事例と対策はあったのだけど、visual studio codeだとその設定がなくて別の解決策を探してたがオプションでいけるのなあ。 にしても、すげー苦労した。

30日でできる OS自作入門 始めました、Day 1 #tcfm

イメージ
Turing complete FMに影響され30日自作OS本買っちまったぜ。 とりあえずマシン語手打ちだぜ。 フロッピーディスクねえから、qemuで動かす。 ちょっと予定外だったのがWSLのubuntuにqemu入れても画面が出せないから動かせないのな、しょうがないのでwindowsにqemu入れてそっちから立ち上げ、んー、めんどくさいのでなんか考えねば。 数回、ぐしゃー表示の後、誤植発見し修正、立ち上がったぜ。 ということで今日はここまで。 追記 WSLのubuntuのqemuの立ち上げ方わかった x11sever使えるようにすればいいのね。 こちら参考に。 【Windows10/WSL Ubuntu】GUIアプリを起動する方法 | アルゴリズム雑記

先に上げた gist を blogger に貼り付けるのの置換を書いてみた

めんどくさいんで gist の embed コードを入力すれば blogger 用の貼り付けコードを出してくれるの書いた。 スーパーやっつけ仕事な割に意外と使えちゃうのな

gistをbloggerに貼り付ける

ようやく gist に上げたコードを blogger に出せるようになった。 簡単そうなのになにげにすげー苦労したぜ・・・。 こんな感じに貼り付けられる。 ただし、gist に出てくる embed コードをそのままHTML編集画面に貼り付けるではダメで、スクリプト使わにゃだめみたい。 実際に上のHTMLに埋め込みしたスクリプトは以下 今回上で出してる gist のアドレスは https://gist.github.com/keita99/7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc.js で この一行目の data-id = “7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc” id=”gist-7aa181b3ea54f5dd93e352bf0a2799cc” ここを各 gist ページの末尾の部分と置き換えてやる 2行目は gist の embedコードそのまま全部置き換え 3,4行目はそのまま、4行目でこのスクリプト実行になるわけね

シン・ゴジラとラ・ラ・ランド

3回目ぐらいかな、シン・ゴジラやっぱおもしろいし、かっこよいんだよな、良い。 ラ・ラ・ランド、普通やや上かもぐらい、期待した分だいぶ乖離が激しくて微妙感だった。

serial experiments lain

まったく話がわからん。 けど、13話見きっちゃった、なんだこれ。 引き込ます力はある、けど、ストーリがまったくわからん。 でもなんだこれ。 攻殻機動隊とnetflix版デビルマンを合わせたという感じではある。 20年前、インターネット創世記に見た、夢の世界、悪夢の世界、でも今を映してるような、むずかしい。

おれの地理の知識って

水曜どうでしょうなんだな・・・。 おーし、今日は oculus goのストリートビューアプリのwanderでオーストラリア見に行ってエアーズロック見てみっかー。 たしかオーストラリアの中心線あたりの道のさらに真ん中あたりで90度横に少し行ったところだ。 んー、アリススプリングス、知ってる、どうでしょうだ。 横道、あーそれっぽい。 それっぽいけど?? 現地だとエアーズロックって名前じゃないのか、uluruって名前なのね。 そういえばフランス見に行ったときも凱旋門の撮影場所この角度か?こっちか?ってやってたし・・・、まあ・・。 ちなみに水曜どうでしょうで取り上げられてない土地のことは、道も位置も言われてもほぼ大抵わからん、地理だめなんす。

月の横に

月の横にえらい明るい赤めな星あるなあ、あんなんあったっけ?と思ったらあれが火星か。 iPhoneの天体アプリでStarwalk2使ったがふとした時やっぱ便利。 ちなみにoculus go でプラネタリウムアプリ使ってるが、やっぱ星座の名前とかさっぱり覚えれねえ

oculus Go でストリートビュー再び、Wander

すっかり使わなくなってたoculus go。 これだけ使い勝手のいいUIと一瞬で使えるのに使わなくなっちゃうVRって難しいなあとは思う。 そこで Wander | Oculus 、以前紹介したgoogleのストリートビューアプリのViso Placesのほぼ後継とも言えるもの。 世界中どこでも一瞬で行けるぜ。 超高層ビルを下から眺めるスケール感、博物館まじまじ見てられるぜ、映画ドラマアニメの撮影場所行けるぜ。 有料にはなってしまったけど、UIきちっとしたものになってるし、なにより読み込みがめちゃめちゃ速くなってるのですごくいいぜ。 あ、旅行会社のHPに出てるツアーの行き先で探すのがわかりやすくて便がいい

pythonで頻度分析

頻度分析書いてみた。 英語新聞の記事を突っ込んだらちゃんと e が一番頻度高くてちょっとうれしい。 話に聞くだけじゃなくて自分で確認するの大事じゃねーってね。 # # 頻度分析 # string = str(input(" Please input string : ")) string = string.lower() #入力された文字を小文字化 string = string.replace(' ','') #空白を削除 print (string) check_char = 'a' while check_char

git git してる

うむ、ちっとも使いこなせない、概念がむずい。 別々にしてたレポジトリを大本にするレポジトリにまとめなおしたり。 うん、どういうふうに理解して移っていったのかどういう意味でやってったのかよくわからぬ。 linusが天才だからgitなんて仕組み作れたってのはやってると納得。 一人で使う分にはこねくり回さないでワンパターンに使ってりゃあいいだろうが。

オクトパストラベラー 体験版やってみたが

Switchのオクトパストラベラー気になってたがまあまあお高いのでとりあえず体験版やってみた、1時間ぐらいか。 んー、スーファミのFFって感じだなあ。 映像もきれいっちゃきれいだけど、極端にブラー使っててなんか違和感・慣れないと疲れる。 キャラもドットドットしてるしなあ、街中なら気にならんが、戦闘終わりのアップとかのときなんとかならんか、ドット押ししすぎてこれも違和感。 そして戦闘めんどくせえ~、スーファミど真ん中世代からしたらまたそれやんのかってシステムでもういいよって。 ストーリは気になるけど、それなら戦闘なしにしてくれってちょっと思っちゃった。 てことで、まあいいかなー。

pythonでモンテカルロ法して円の面積を求める

だいたーいの pi 出して円の面積求めるぜ この下にgistでコード貼り付けようとしたらうまく行かねーぜ(泣)なんでだ ムカついたからそのまま入れちゃるわ そしてプログラム書いてるとゲームも本もなにも出来ないんだな、まーええけど。 # #モンテカルロ法 円の面積を求める # import random def pi( check_count): t = 0 for i in range( check_count) : x = random.random() y = random.random() if (( x**2 ) + ( y**2 )) <= 1 : t += 1 return ( t / check_count * 4) r = int(input("Please input 円の半径: ")) print ( "pi check count 100 : ", pi(100)) print ( "pi check count 1000 : ", pi(1000)) print ( "pi check count 10000 : ", pi(10000)) print ( "pi check count 100000 : ", pi(100000)) print ( "円の半径 ", r ," の円の面積は ", ( r * r * pi( 100000 )))

彼方のアストラ 読んだ、めっちゃ良いSFだわこれ

Rebuildで紹介されてた 彼方のアストラ、一気に読んだ。 いやあ、良いSFだわ。 最初のうちは軽いノリな宇宙ものSFだなーと思ってたけど、途中から一気にガチSFしてくる。 5巻で完結してるのでさくっと読めるんだけど薄っぺらくない。 間延び感を許さないしな。 しかも伏線も含めて頭に残ってるサイズ感、このサイズ感が結果いいんだな。 途中から展開を予想していってたが、ものの見事に外れてったしな(;・∀・) いやいや良いものだった。

pythonでヴィジュネル暗号

つうことでpythonで初歩問題やろってヴィジュネル暗号・復号書いてみた。 ノリでテキトーに書いたけど、ま、動いてるみたいだからいいやw keita99/pcrypt

チョコレートドーナッツ

アラン・カミングがすげえ演技だなあと。 映画一本ずっと空気を作ってる。 歌もすごく良い。

プログラミング pythonやってみてた

python 書きやすいし自分には直感的に書けるなあ。 rustで初っ端から詰んでたことがさくっさくっと出来たし。 この取っ付きの良さは正義だよなあ。 流行ってるのもわかる。 今が旬過ぎて逆に敬遠してたんだがやっぱpythonやっていこかなーと。

映画スノーデンと、ゲームの hacknet

映画のスノーデン、天才ハッカーだけど会社組織に馴染めないスノーデンくんの物語。 steemの hacknet、ハッキングするゲームです、それっぽいんだ。 しばしやってて、ふと、あっ、スノーデンごっこやこれ。 ワンパターンちゃワンパターンなんだけど、独特なリズム感というかな、良いんだ。 そして音楽が良い、集中しちゃう音楽なんだわ、PCの作業BGMとしてむしろこっち欲しくなってるぐらい。

rust 言語を勉強してるが

まったくわからん。 コンパイル通すのすら困難とか・・。 型が構文の途中で今なんなのかを正確に理解して記述してないとあかん的な?? けっこうな挫折感なり。

ペーパー・ハウス見終わった

netflixのペーパー・ハウス見終わった。 前半中盤、すっげーおもしろかったんだけど、後半がなぁ・・・。 え?あっ?地味にありがちに終わったぞ??じゃなくてえってなるんでしょ??・・・、げっ・・・、終わったw ということで前半中盤までおすすめである(^o^;) そして、自分にヒットしたのは作ったのがたぶんnetflixスペインかヨーロッパなんだろうな、本国アメリカnetflixで作ってるのは殺伐っぷりが辛かったりするものが多いのでなあ。

ローパスフィルタと民主主義

今ブログ主体なのは、見るのが面倒だから、コメントするのが面倒だから、拡散するのが面倒だから、言及するのが面倒だから。 一瞬でも面倒と思えば一定のローパスフィルタの役目を果たすから。 昔は民主主義って、自分たちのような小さな声が反映できない嫌いな仕組みと思っていて、例えば電子投票とかで全国から集めた小さな声の集合としての大きさが扱える仕組みが理想的と思ってた。 でもローパスフィルタとして一定以下の声は切り捨てるべき、と理解したら民主主義ってよく考えられてるなあと。 小さな声ばかりで何も決まらない、小さなおかしな考えだけど声だけ大きい意見、そんなものをいかに切り捨てるかが、培ってきた選挙制度ってものなのねえと。

本当の戦争の話をしよう 読んでる

レイニー河で、すごくいいな。

人と人のコミュニケーションに必要なもの

人と人のコミュニケーションに必要なものは、ローパスフィルタだなあと。 思いやりも、真心も、そんなものはデジタルデータには乗らないよ。 時間だったり距離だったり言語だったり、めんどくささだったり、いろんな要素を取り混ぜた閾値による取り捨て。 離れると聞こえなくなる声、過去の出来事と今とのずれ、めんどう電話、時間のかかる手紙、伝わらない言語の壁。 いろんなローパスフィルタを無効にしていってる。 そりゃ疲れるさ。

また、調子悪いので家から出てない

食べるものがない( ;∀;) こうはなれないんだよな、おれ インターネットで心無い人に殴られたとき、読むとちょっと元気がでるやつ。Kent M. Keithによる"The Paradoxical Commandments"の和訳。noteもこういう、キープ・ムービング・フォワードの精神でいきたい。 https://t.co/swrgINffqK — 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) July 8, 2018 どーもスケート関連ダメだっぽ。 遠ざける。

Netflixでペーパー・ハウス見てる

ペーパー・ハウスおもしろいんだ。 造幣局への襲撃、立て籠もり、ありがちだよねえ。 こんなの2時間の映画の尺で十分じゃん。 だけどねえ、ずっと見れるんだ、ダレるところがほんと少ない。 こう言っちゃうと安っぽいんだけど、この犯人側と警察側とのやり取り・応酬がおもしろいんだよねえ。 相手はこう攻めてくるよね、それに対する裏をかくことを予め想定してる、プランとして。 想定外に悪いことが起こるけど、悪くなることは想定していて対処する。 見やすさとして良いのはキャラが立ってることかな、キャラが立ってるから展開がバタバタするときでもお前だれ、とか起きないし。

宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団 読んだ

学研科学選書 宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団 | あさりよしとお | Kindle本 | Kindleストア | Amazon さくさくーっと読めるし、軽めな文体なの読みやすい。 目標をしっかり立て、設計し、台所と風呂場でロケット作って実験して、どんどん加速度的にすごくなってほんとにロケットエンジン作ってロケット飛ばしちゃってる話。 というかホリエモンのロケットのやつですよ、というと、うえっ、ってなる人多いと思うけど、自分もそうと知ってたら読まなかったかも。 ホリエモン、堀江貴文さん、そんなに嫌いじゃないんだけど、残ったお金で会社作って(道楽で)ロケット飛ばしてるんだろと思ってた。 そこの先入観あっても読んでみると良い、180度見方が変わる。 単にロケット好きが自腹でロケット作り出して、ロケット好きの堀江貴文さんもその一人として入ってみんなで作ってただけ、堀江さんもみんなの一人なんだわ。 広告塔として前に出ることは当然あるんだけどね。 ロケット開発において失敗しないことは怖いことなのです。

アイ・イン・ザ・スカイ 見た

シンプルなんだけど難しい。 遠く離れた国で、 今から自爆テロを行う人をドローンで監視している ドローンからミサイル攻撃ができる ミサイルの殺傷範囲に女の子がいる どうする。

ゲームは Besiege やってる

Besiegeをちまちまやってる。 これなにするものかっていうと、「オレガカンガエタ サイキョウノヘイキ」を作って敵の要塞とかを攻略するゲームです。 普通にわかりやすく言うとプレステであったパネキットの現代版ってとこだ。 知ったのはこれ、すげえ(バカ(褒めてる)) 兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史 | ニコニコニュース 動画としてもおもろいのでぜひ、全部見てしまったのだ。 物理演算されたパーツを組み合わせて作るわけだが、物理演算あって普通にむずいんだ。 すぐにぶち壊れるし、しなるし。 じゃあパーツの組み方をこう変えてこうだっ、あれ?干渉してる、あれ?もげる、とするとここから設計変えないと・・・、どやっ、ああ、動くけど弱いぃ、みたいな。 このループが無限に時間使えるのでやばいわけで。 そんなにやってないよ、ほんとだよ。

NetflixのTAU見た

初っ端の安っぽさっぷりにビビるが、その後はまともになりますw エクスマキナの立場の少し変わったものって感じでそれ系好きな人はありだと思う。 けっこう展開早いのもよい。 大脱出はいらねえ気もするがなー。

われはロボット読んだ

アイザック・アシモフのロボットSF小説の古典ってことで。 ロボット三原則を使った短編だの。 前半にある話は扱ってる原則への当てはめがわかりやすくて理解しやすいんだけど、後半のとかは何の原則をどう扱ってるかそれをどう反証しているのかってのを整理して読まないと、つまりどうだったのかが分かりにくいな。 しかしまあよく空想できるよなあと、当たり前だけどすげえよなあ。 もっかい読まないとかなあ。

映画 聲の形

とてもよい。 刃物の上を指を滑らせてるけどぎりぎり切れない、初めからずっとそんな感じが続く。 嫌な感じ、切れた感じしたり・・。 おすすめ。

oculus GOのoculus TVでサイドローディングしたアプリの起動

!!自己責任でね!! いろいろ無理なところはあるけどamazon prime videoやandoroid版のnetflixがインストール出来て動画をダウンロードで見ることはできた. やり方 開発者登録して、スマホのoculusアプリで開発者モードにする。 windowsならADBドライバ入れてUSBでGO接続。 入れたいアプリのAPK拾ってくる GO接続した状態でadbのコマンドライン開いてadb install APKのパスとファイル。successになったらOK oculus TVの起動画面下に提供元不明から追加したアプリが動かせる、かも 割といい加減、間違ってたらごめんなさい

ダンケルク

んー、あんまりって感じだった。

ミライの作り方 2020-2045 僕がVRに賭けるわけ

のGOROmanさんの本です。 えっと日本におけるVRの第一人者って言っていいんじゃないかな。 oculusを日本に持ち込んだりとかとか。 ちなみに自分と同じ高校だったりします、先輩ってことは超不良だらけの時代?と思ったらやっぱそんなこと書かれてるw 自分もデジタルものの新しいものって他の人よりちょっと早く飛びつくのだけど、この人は7年ぐらい早いんじゃないかな、早過ぎて普及するころには完全に飽きてるという方ですww 本の内容的には中盤ぐらいのoculus japanの辺りが興味深かったかな。 そういう経緯だったのね、と。 自分の観測範囲に入ってきた時期とそれ以前に引っかからなかった理由もわかったし。 後半は近未来な話なわけだけど、GOROmanさんのtwitter見てる方がより今の時点からの未来が見える気がする。 そしてこの人の本を紙の本で読んでる違和感ね。 後半の未来予想アップデートされていけばいいのに。 本人がこの出版社数年で潰れると言っちゃってるのがもうw

ウエストワールド シーズン1

おもしろかった。 Amazonプライムビデオでシーズン1は見れる。 いちおう完結してる。 西部開拓時代を体験できるテーマパーク、NPCはリアルな人型ロボット。 んでそのロボットたちが自我が目覚めてってよくあるパターンなんだけどね。 とりあえず前半の5話ぐらいまでは、ありがちだわー、ややだる~。 けど中盤から、特に後半は怒涛だ、おもしろい。 え?おまえも?、え?おまえなに?、え?どゆこと?、いややっぱおまえどっちよ?、時間軸ががが。 そんな感じ~

コンカッション いいね

アメリカのNFL選手の脳への衝撃による鬱の発見解明した解剖医の話だ。 うむ、アメリカだなー。 あーアメリカだなー。 あーアメリカだわ。 という感じw とてもアメリカらしい、でもとてもよい映画。

シャーロック シーズン4

うーん。 シーズン1・2はすっげーおもしろかったんだけどなあ。

あー、このコマンドラインのやつ

このコマンドライン方式、お客様相談室、市民の声、保護者の意見、投稿システムに使ったら世界が平和で穏やかになるなあ。 夢が広がる。

どんなSNSならいいかなーと

どんなSNSならいいかなーと考えてみたところ、コマンドラインでしか使えないSNSとかだったらいいなあ、使いたい。 発言はコマンドラインでダブルクォーテーションで括る。 @はコマンドラインオプションで-a 付けて、もちろんタブキーで補完機能つき。 ダイレクトメッセージは-d で。 発言表示はlsで。 リスト切り替えはcd。 フォローは-f、リムーブは-rでいいか。 だいたいこれでいけんじゃね? 技術者ってみんなが簡単に使えるようにってしたがるけど めんどくさかったり技術的なハードルって大事だなーと。 悪意のある行動は防げないけど悪意って怖くないので そしてだ、誰もかれもみんなが使ってるものはどんなものでも楽しくないものになる

どんなSNSならいいかなーと

どんなSNSならいいかなーと考えてみたところ、コマンドラインでしか使えないSNSとかだったらいいなあ、使いたい。 発言はコマンドラインでダブルクォーテーションで括る。 @はコマンドラインオプションで-a 付けて、もちろんタブキーで補完機能つき。 ダイレクトメッセージは-d で。 発言表示はlsで。 リスト切り替えはcd。 フォローは-f、リムーブは-rでいいか。 だいたいこれでいけんじゃね? 技術者ってみんなが簡単に使えるようにってしたがるけど めんどくさかったり技術的なハードルって大事だなーと。 悪意のある行動は防げないけど悪意って怖くないので

SNSがもたらすものは私刑制度

SNSにおいて行われることって、やってることは私刑制度だよな。 各々が各々の発言を気に入らない・不愉快だと叩いて満足する。 それはわざわざそう受け取っただけだよ? 正義の味方は私刑をしていいのか? 当然正義なのは疑わない、だって正義でしょ。 私刑をさせないために近代国家には法律がある。

狼の牙を折れ~史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部~ 読んだ

狼の牙を折れ~史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部~ | 門田隆将 | ノンフィクション | Kindleストア | Amazon 三菱重工爆破テロと関連爆破テロの警察側の捜査のノンフィクションですね。 ちなみに自分はこの事件を知らない。 自分より若い子はオウム真理教を知らないだろうし、んー、例えば 酒鬼薔薇聖斗も知らないはず、知ってても、ふーん、って話だよね。 日本中が大騒ぎになったみんなが当然知ってる事件、って知らない人がいる、ものすごく当たり前なんだけど。 イスラム過激派が海外でやっている自爆テロ・爆弾テロ、他人ごとに感じているだろうけど、遠い世界の何も知らない野蛮人がやってる話し、じゃなく日本でもあったこと、他人事じゃないこと、なんだ。

Oculus Go で Lands end クリアー

Land's End | Oculus iOSのMonument Valleyを作ったチームのゲームですね。 目線入力(実際は頭の動きですが)で解いていくパズルです。 全体としてもそれほど長いゲームではないですな。 3次元の中を移動していくのはワープというか空中浮遊のような感じだけど、立って移動に合わせて足踏みしてると、なんていうか移動してる気分になるんだよな、これは体感しないとわかんないんだけど独特でこの体験が面白いところなのかも。 ただ、移動最後に減速するところが酔い感あって苦手、この時一瞬目をつぶると大丈夫なのでそうしてた。 VRなのに軽く運動したホカホカ感が(^^)

skyrimとゼルダ

Switchでちまちまと skyrim やってるわけだがやっぱりゼルダと比較してしまうわけで。 ゼルダって明るいんだよ、世界が、世界観が、人が、すべてが。 skyrim 暗いんだ、世知辛いんだ、人は冷たいんだ。 ただ、skyrim ってそこの住人に生活感があるんだなあ、ゼルダにはそれがない。 そしてこれがskyrimの魅力なのだろうとは思う。 普通にお城の中で迷ったりめんどくさいんだけど あと、ゼルダは楽しく暮らしてる敵さんの集落を襲って略奪するゲームなのでだんだん辛くなってくる(^^;) skyrim はザ・殺伐、やるかやれるかの世界なので気にしなくていい。 普通の人には普通にゼルダがいいよなあとはとても思うがなー、skyrim 暗いんだ、怖いんだ、冷たいんだ。 とまあoculus go 一時ブームが落ち着いてその他のこともやれるようになりましたよと。

Oculus GOで世界旅行 VISO Places

2018-05-26 追記 現在VISO Placesはoculus ストアから削除されてるようです。 インストール済みのものも表示が消えて使えなくなってしまいました、残念。 oculus ストアのGEAR VRではこれも存在しているので開発元がgo対応を取り下げたのか、oculus側がこんなgo対応では使い物にならんから取り下げさせたのか不明ですが、対応アップデート待ちという感じですかねえ。 2018-06-03 追記 相変わらずストアには復活していませんがストアから消される前にインストール済みの方は使う方法がありまして。 スマホのoculusアプリから開発者モードをオンにして開発者登録する(てきとうーな組織名でOKでした) 開発者モードのoculus goのトップ画面のライブラリから提供元不明 ページさかのぼっていくとどこかにVISO Placesってのがあればそこから起動できます。 問題があってリモートで消されたというよりは、goでの動作OKフラグが消えて通常のアプリランチャー部分から見えなくなったようですね。 もし容量が少なくなって削除したかったらとりあえずはここから削除しないと無駄に容量を食ってしまうような・・・。 Oculus GOにVISO PlacesってアプリがあってこれGoogleのストリートビューが見れます。 VISO Places | Oculus 360度写真ってけっこう、ああ、ふーん、ぐるーー、終わり、って感じなんですが。 ストリートビューだと見てて気になったところへ移動できる。 これが決定的に体験を変えますね。 動画だと当然受動的な移動になってしまうんだけど、ストリートビューだと能動的に移動できる。 すごくその場感が上がるんだよね。 ちなみに地図というか地理全く興味ない人間で google earthとか最初ちょびっとやって以来まったく興味なかったんだけど、これはやばいね。 サグラダファミリアやヴェルサイユ宮殿とかすごいっす。 すげー、きれいだし。 部屋の中で一人で「すげー」って声出ちゃうし。 ちなみに正式にはGOに対応してないので操作系がクソなんですが、そこをグッと堪えて使いましょう。 ヘルプ見て操作覚えよう。 そして人間慣れます(^^;) こいつが正式に対応するか、Google...

人工知能はいかにして「名人」を超えたのか?読んだ

お人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?―――最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質   もしろいねえ。 自分が子供の頃には将棋も囲碁も到底人には敵わなくて、生きてるうちに実現できるのか?ぐらいだったのに、それを乗り越える瞬間がわかりやすく、興奮がある本かな。。 技術的なことは深くはないけどすごさがわかりやすい。 AI は序盤が強くて終盤弱い、とか意外だったしな。 プログラマーが良いと思う小細工なんかよりそのまま素直に黒魔術なやり方をやらせるというのもおもしろいよなあ。 今はコンピュータを知れば知るほど、それこそ作ってる人ですら何をやってるのかわからない、そういうことなんだな。

ゲームウォーズ(Ready player one)読んだ

んー、映画話題になってたから(さらに言えば原作は良いけど映画は・・・って) 読んでみたけど、あんまりかなあ。 逆に映像化されてる方見るほうが良かったかも?

Kindle Fire HD 10 を買ってしまってまして

イメージ
Oculus Go 遊んでる片手間に Kindle Fire買ってまして。 というのも、AtomなASUSの2in1 windows機がもうやることなすことすべて遅くてやっとれんとなってたわけで。 そんで3000円OFFのセール来たのでもういいや買ってしまえと。 一週間ほどは素のKindle Fireで使用。 でもニュースアプリが選択肢少ないのとホーム画面が整理できんとかとか・・・。 つうことでだ、google playさせて、ランチャー入れて、ウィジェット使えるようにして。 うん、Androidタブレット。 サクサクだし、画面きれいだし、良いと思う。 無理してランチャーとか使ってるので変なこともあるが、まあ使えるしいいか。 というかだ、この値段でこれだけできたら他の Androidタブレットに生きる道はないわなあと。 日に日にandroidベースのデバイスが増えていきます、Appleから離れる方向で進んでますわ。

oculus Go 楽しい

イメージ
えーと、3日ほど前に来たoculus Goですが、楽しい、ずっと使ってる。 超絶酔いやすいおれ(新幹線で酔った・・・)ですが大丈夫。 んーでもゲーム系は嫌な時もあるねえ、ジェットコースターのは5秒ぐらいで死んだので即消した。 付け外しは簡単、ガバッて被ってうにょにょっと目とのずれを合わせてやればOK。 被ればすぐにセンサー感知して一瞬で画面出てくれてるし、反応いいっす。 ちなみにバッテリは持たぬ。 2時間ぐらいなんだろうな、ずっと使いたいなら給電しっぱなしにするしかない(ずっと使ってた人) ストリーミング動画、Netflixには最強ですね、寝ながら200インチで見れる。 解像度はやや低く感じるけど、慣れるから気にするな(全般これは言える)、そんなことより大迫力だ。 amazon prime videoやyoutubeはブラウザからになるけど、使うのは問題ない、もうちょっと大きくしたりしたいとか制約もあるけどねえ。 音はそんなに良くないけどヘッドフォンタイプはめんどくさいし、これはこれで悪くないかな、聞くに堪えないとかは全然ないし。 ただし、Netflixもなんだけどダウンロードしてオフライン視聴できないんだよね。 外で大画面で見たいじゃん。 できねーんだわ。 あと、使ったことない人に自慢しようとするじゃん、外だとこれもできねーんだわ。 もちろんスマホのテザリングでいいんだが、動画見るのは通信量がねえ・・。 ということで基本的にはオンラインで使うものだね。 もしくは20Gプランとかもっとのやつはありなのかもなあ、iPhoneのちびっこい画面で動画見るとかまったくやってないので1Gのプランで十分だったんだが・・・。 まあ、引きこもりは必要がない・・・。 みんなの思い描くVR定番と想像する、実写の360°動画はダメです。 画質的にひどい、平面一枚で画質競ってるのに全周の画素数にしたら全く足りなくなるのは当たり前で、ハイビジョンとかそんなレベルではなく、ビデオテープ画質ぐらいというか、8Kとか16kになってこないとダメなんじゃないかなあ。 逆にガチなCGの360°動画はおもしろいです。 あ、360°の写真はありです、海外のとか良い感じです。 アプリやゲームもそんな感じで、CGものはよい。 ディズニーのcoco VR すばらしくてこれ見ちゃうとフルCGアニメはこっちに行くべき...

Oculus Go 注文してみた

首振り認識のみのバッテリーで単独で使えるVRヘッドマウントディスプレイで3万円をきる。 今におけるちょうどいいスペック・金額かな。 もちろんハイパフォーマンスPCに有線接続してわちゃわちゃカメラ置いてやればもっといいのあるのはわかるけど、金かかるしめんどくさいしなー。 たぶんVRとしてはちょっと遊んで終わりだろうけど、NETFLIXなり動画ストリーミング見る用大画面プレイヤーで十分ありかなーと。 被ってポンで使えるのはいいなあと。 2年3年後にはもう一世代確実に進化したものが出てくるだろうけど今を知るにはいいじゃない。

一週間休んでるけど

あんまり調子よくならんねえ

ノートパソコンが欲しいんだがなあ

core i5、できれば第8世代 メモリ 8G SSD 256G バッテリー10時間以上 タッチディスプレイ、できれば360度でタブレットモード 重さ1.1~2kgぐらい surface proタイプは嫌かなあ。 お値段12~3万ぐらいかなあ。 で探してたが良いのないねえ。 asus のzenbook flip sがだいぶ良かったがバッテリがなー、公称8時間で実働5時間とか、嫌だなあ。 360度諦めてLG の gramとか思ったけどタッチディスプレイでないのでアウト。 これも360度諦めて surface laptop はけっこうありだがもうすぐ第8世代モデル出るかもだし様子見かな、悪くない、液晶も縦長なのいいしな。 Huaweiのmatebook Xもタッチディスプレイがああ、安くてありだったんだが。 ということで決定打がない。

GW前半は

滑りに行って、次の日は引きこもって、また滑りに行って、次の日は引きこもって。 そんな感じねえ。 ゲームして、動画見て、本読んで、プログラミング勉強して。 ロクなことしてないけどまあいいか。 最長不倒が緑が浜か、うん・・・。

skyrimを買ってみたが

ゲームオブスローンズ ロスを満たす似たものはないかと、skyrimを買ってみたのだ。 今日一日やってたけど、かなり撃沈気味。 ゲームオブスローンズの雰囲気満点なのだが・・・、普通に怖えんだがどうしたら(;'∀') ほんとゼルダとプラスマイナスが逆な代物ですわ。 そしてそして何したらいいんよ感。

ゲームオブスローンズ

シーズン7まで見終わって、2周目突入w amazon primeでシーズン6までは無料で見れるよ。 内容的には欧米的戦国時代って感じ、名家と名家の壮大な争い。 お子様いたら見ちゃダメっすがね。 これだけ壮大なのに破綻しないってのがまたすごいよなあと、2周目はシーズン1のエピソード1からニヤニヤ見れますわ、あー、初っ端の意味の分からないの意味が分かる、とか、あーこいつがここでこういう顔しながらいたのなとかとか。 まあ、見ましょまじで。

楽しく生きれたら

いいんだけどねえ、楽しくないねえ

金田一耕助 八つ墓村

いやあ、良い文章だった。 しっかりしてるけど重すぎないし、良いわ。 ちょっと鍾乳洞、デカすぎ・都合良すぎなのは置いておいてだ。 もうほとんど使われない言葉もまたおもしろいなあ。 犯人はおまえやろー、だぁー違ったあああ( ̄▽ ̄)

このサイテーな世界の終わり

netflixのこのサイテーな世界の終わり。 最初っから最後まで変なノリだけど、妙だけど、いい感じだ。

Switchのヒューマンリソースマシーン

Switchのヒューマンリソースマシーン、おろしろかった。 タッチUIでできるプログラミングという感じかな。 使える命令がすごく少ないので逆にその組み合わせ方に悩めるというかな。 足し算だけでいかに掛け算させるかとか。 値がゼロであるかだったりマイナスであるか、でジャンプ先を変える、引き算と組み合わせて割り算にするとかね。 昔少しプログラム書いててもうすっかりやってない、そんな人におすすめ。 というかプログラム書きたくなるぜ、もうすっかり書けねえんだが。 え?素因数分解の問題・・・、とっ、取ってあるんだぜ、きっとだぜ・・。

我らコンタクティ #rebuldfm で紹介されたやつ

おもしろかった。 一直線でいい。

UQモバイル、その後

お昼の混雑時でもFREETELの10倍は速いね、ちなみに低速モード(300kbps)でね。 FREETELお前はどんだけ遅かったんだ。   つうことで、常時低速モード運用確定。 これにより、料金プランを1GBの安い方に変更。   俺の体を鍛え上げてくれた FREETEL様様です。

UQ モバイルで失敗したこと

UQモバイルのサイトから契約したと思ったら、正規代理店のサイトからだった。 その正規代理店のところからでは無料通話が付くプランしかなくてそういうものだと思って高いけどしょうがないかと思って契約したが、実際には無料通話の付かないプランがあった。   そもそも正規代理店であることすら知らずにそこが本家だと思ってたわけで。   インターネット怖いよ、見てるものがなんなのかわからんのだもの。 Googleもクソだし、それっぽく作ってあるのもクソだし、何が本当で何が間違ってるのかわからん。   とりあえず3GBプランの2年間はプラス3GBのプランで無料通話てんこ盛りの契約だが、その下の1GBの2年間はプラス1GBのプランに変更するかなあ。 不足したら500MB 500円で追加で買う方が良さそうだ。 ちなみにデータ通信+音声通話のみだと3GBで無料通話のあるプランの半額以下だ。   クソ。   ゴネまくったがキャンセルもできず。   2年間1GBプラス1GBのプランで終わったら解約かなあ。 さすがに1GBでは運用できん。   速度は低速モードの300kbでもFREETELの全速より快適だったがなあ、ちゃんと画像見れる、すばらしい、FREETELクソ。 むしろ常時低速モード運用でたまに高速に切り替えで必要十分か。 それなら1GBのプランでも行けるしな。

あんまりよろしくないねえ

精神的に良くないねえ。   今日は布団から出られず。 夜食べるものがなくなるので諦めてスーパーに駆け込んだけどねえ、一週間食べるものがないのはさすがに無理だ。   いろんなことにいろいろとよくわからんけど押しつぶされてるねえ。

旧FreetelからUQモバイルへ移行

スーパー遅かったFreetelからUQモバイルへ移行。 画像一枚見るのをあきらめるテレホーダイ相当の回線は無理。 ある時突然10倍のパケット使用量を提示してくるのも死ねって感じだし、お前の通信速度でどうやったらそれができるというんだ。 てことでUQです。 お値段月4000円ぐらいになるかな、MNOとMVNOの中間という感じか。 不満ない程度の速度出てくれれば問題ないし。 初au回線なんだが、どうだろうな、よほど問題ないと思ってるけど。 回線切り返してからなかなかつながらないと思ったらiPhoneのプロファイル古いフリー輝のやつを消しておかないと接続してくれなかったのか気がつかんかった悩んだ。 で、freetel のSIM、返却が必要なんですね、めんどくせー。

ノートパソコン欲しいんだが

ASUSの2in1 のAtom CPUのではもっさりがひどくて良いノートパソコン欲しいんだが、悩み中。 プログラムのお勉強用とブログ用に欲しいわけで快適に動くのが欲しいんだわ。 dellのXPSの13インチの2in1モデルのintelの第8世代の待ちしてたつもりが、13インチの2in1でないっぽくて立ち往生。 xpsは2in1じゃないとタッチディスプレイにするのは4kディスプレイにしないといけないし、値段もかなり上がるわバッテリーの持ちは悪くなるわ、いろいろそうじゃない感がなあ。 ノートパソコンとタブレットをそれぞれ買うのもありだが、そうするとノートパソコン側が毎日使わなくてたまに使うとソフトのアップデートとかが来てうざかったりするしねえ。 毎日使わないなら高いノートパソコンの必然性が?になるし。 悩んでるわけです。

27インチと20インチ

27インチと20インチのデュアルディスプレイだと左右への広がりが大きすぎてセカンド側のディスプレイとキーボードの向きがずれ過ぎちゃうねえ。 セカンド側で動画流してても視界からやや外れ気味だし。 んー、ちょっとどうなのよとかは思いつつ・・・。

パシフィックリムとソーシャルネットワーク

パシフィックリムは二人協力プレイロボット怪獣退治映画であった。 ソーシャルネットワークはマークザッカーバーグがクソ野郎で、Facebookはクソ野郎が作ったクソな代物、ってことで? Facebookの日本で流行る前からの動きはなんとなく当時から知っていたが補完されてなるほどなあと。

アーリータイムズブラウン

イメージ
アーリータイムズ ブラウン。 うまいっすね。 好み。

No social

一方通行の発信をするのはコメントなしにしたブログ&youtubeかいいかなと。 双方向は必要ない。 プッシュするだけのメディア。 見る側にもわざわざ選んで見に来たという責任がある、気に入らなければ閉じればいい。 そういう情報発信が現段階では自分にはベストかなあ。